バンカーショットでのセットアップのポイント

2016年7月11日 |

こんにちは、雪田です(^_^)
暑い日が続いていますね。ゴルフエンジョイしていますか〜?

グリーン周りのバンカーショット、ボールがフワッと高く上がりキレイな放物線を描いてピンそばに落ちて止まる。そんなバンカーショット打てるとかっこいいし気持ちいいですね!

そこで今回は、そんなバンカーショットを打つためのスタート、シンプルなセットアップ方法をお伝えします。合宿でプレゼントしているGEN-TENオリジナルのアライメントロットを使いますね。

20160711_blog_yuki1

1.ボールよりもグリップ位置が後ろになるようにターゲット(ピン)方向にフェイスをセットします。
これを「ハンドレイト」に構えるとゴルフ用語ではいいますね。

20160711_blog_yuki2

2.グリップの位置をへその前においたまま、左足を少し背中側に引き、体全体も少しターゲット(ピン)より左を向きます。
これを「オープンスタンス」と通常は言っています。

20160711_blog_yuki3

これで完了です。簡単ですね。

20160711_blog_yuki4

ポイントは2つ、「ハンドレイト」と「オープンスタンス」です。
「ハンドレイト」(ボールよりもグリップ位置が後ろ)になるとフェイスは自然に開きます。フェイスが開くとボールは高く上がります。
逆に「ハンドファースト」(ボールよりもグリップ位置が前)にセットするとフェイスは自然に閉じてボールは低くなります。
ランニングアプローチではこのようになります。バンカーショットと真逆ですね。

20160711_blog_yuki5

スイングの基本セットアップでは、スタンス(足の位置)方向は、飛球線(ボールを飛ばす)方向と平行になります。「オープンスタンス」ではこれが違う方向になり、最初は違和感があるかもしれませんね。慣れが必要です。
バンカーショットをキレイに高く上げて寄せたい方は、是非試してみてください!
この2つ以外にも細かいポイントもあります。気軽にレッスンでも聞いてくださいね 〜(*^o^*)

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

雪田 悦子

雪田 悦子

こんにちは^ ^�みなさん、ゴルフを謳歌しているでしょうか。
ゴルフの上達のみならず、「一度ゴルフコースにでてみたい!」「ドライバーを飛ばしたい」「新しいギアを使いこなしたい」「美しいコースをラウンドしたい」などなど、ゴルフの楽しみ方は人それぞれ。
私はみなさんの個性&スタイルに見合うレッスンを心がけています。ぜひ、一緒にゴルフを楽しみましょう♪
☆キャンプ&合宿のお知らせ☆
・7/29(土)〜30(日)ベルグラビアリゾートキャンプ
https://www.gen-ten.jp/event/30364
・8/29(火)〜30(水)
夏泊ゴルフリンクスキャンプ
https://www.gen-ten.jp/event/30220

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 110ビュー
  4. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 94ビュー
  5. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 89ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 87ビュー
  8. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 73ビュー
  9. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る