深いラフからのショット

2016年6月16日 |

皆さんこんにちは!kentaroです(^-^)
夏に近づいてきてラフも長さが出てきましたね。

今回はそんな長いラフにボールが沈んでしまったときのショットについてご説明していきます!
20160616_blog_kentaro1

ボールが完全に沈むくらい深いラフです。
20160616_blog_kentaro2

こういった深いラフから打つ際に、安全に番手を下げて打つのも手段の一つですが、
できるだけ距離を出して狙っていきたい場面もありますよね!

そんなときにアドレスで気をつけるポイントをご紹介します。

いつも通りスクエアにフェースを構えてしまうと、そのクラブの中で一番抵抗を受けやすい形となってしまいます。
20160616_blog_kentaro3

このまま打ってしまうとラフから脱出できなかったり、ボールがドロップしてしまったりしてミスにつながりやすいです。

なので、ラフの抵抗を減らす為にフェースを少し開いて構えます。
開くというよりはいつもよりフェースを右に向けて構えるといったほうが分かりやすいでしょうか。
20160616_blog_kentaro4
20160616_blog_kentaro6

仮にいつも通りスクエアのときのフェースの向きが、時計の針の短針で12時とすると、12時半くらいまで右を向けるイメージで構えます。
20160616_blog_kentaro7
20160616_blog_kentaro8

こうすることで芝の抵抗が減り、なおかつラフを刈り取りながら打っていくイメージになるので、大きいミスが出づらくなります。

動画での説明も是非ご覧下さい(^-^)

実際にプレーで試すのは怖さもあると思うので、是非レッスンご参加の際に定点練習を希望してみて下さいね(^-^)
7月2日には夏のスコアメイク。ラフ対策!のヒントレッスンを開催しますので、そちらでも是非練習しましょう!!

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. キャディバックの持ち方 95ビュー
  2. 競技用スコアカードの書き方 95ビュー
  3. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 94ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 90ビュー
  5. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 76ビュー
  6. タイQT挑戦記 ― Finalラウンド編:Relationship ― 私が取り戻したもの 73ビュー
  7. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 71ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 65ビュー
  9. タイQT挑戦記 ― 1st ラウンド編 : 初の海外競技 Tee Off 65ビュー
  10. タイQT挑戦記 ― 2ndラウンド編 : QT選手の1日とは? 49ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る