グリーンを傷めないために

2016年5月27日 |

皆さんこんにちは!kentaroです(^-^)
今回はグリーンを傷めないための歩き方をご紹介します!

まずグリーンの特徴としては、フェアウェイやカラーに比べてとても芝の長さが短く刈り込まれています。
20160527_blog_kentaro1
芝が短いという事は、すぐ下には土があり柔らかくなっているのでちょっとしたことですぐに芝が削れてしまいます(><) ゴルフの際はスパイクを履いているので、歩き方がとても重要になってきます。

例えば男性に多い、がに股でかかとを引きずるような歩き方
20160527_blog_kentaro2
プレーしていてもよく見かけますが、グリーン上に線のような引っかき傷があるときはこの歩き方をしている人が原因です。

次にプレーファストを意識しすぎて走ってしまったり、良いパットが入った嬉しさで飛び跳ねてしまう
20160527_kentaro3
走ったりジャンプしたりすると歩くときに比べて力のかけ方が強くなってくるので、これもグリーンを傷つけてしまいます。

特にグリーン上では、背筋を伸ばし足をしっかりと上げて歩くようにしましょう!
20160527_kentaro4
この歩き方はメンタル面にも大きく作用してきます。

プロの試合を見ていると下を向きながらだらだらと歩いている人はいません。
しっかりと前を向いて背筋が伸びて歩いています。
下を向いて歩くと、気分もそのまま落ち込んでいってしまいます。
歩き方一つでスマートなゴルファーか決まってくるので、気にした事のない人も
意識できている人ももう一度自分の歩き方を見直してみてくださいね(^-^)

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 110ビュー
  4. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 94ビュー
  5. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 89ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 87ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー
  10. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 67ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る