ボールに土がついたらどうすればいい?

2016年5月23日 |

こんにちは!半袖のゴルフが楽しい&気持ちいい牧野佑司です!
今回のwebレッスンのテーマは【ボールに土がついたらどうすればいい?】です。
「そら拭いたらいいやん。」と言ってしまうと文章が終わってしまいますが、ゴルフの基本はあるがままですので、おいそれと簡単に拭くことはできません。

では!どうすればいいのでしょうか?こちらの画像をご覧ください。
20160523_blog_yuji1
これはボールの右側に土がついていますね。この場合はボールは左に曲がりやすくなってしまいます。
20160523_blog_yuji2
これはボールの左側に土がついていますね。この場合はボールは右に曲がりやすくなってしまいます。

この時に気を付けていただきたいのは土がついた時のボールの曲がり方はとっても不自然なぐらいに大きく曲がったり、予測不能の曲がり方をしてしまいます。ボールの上や下に土がついてしまったら、もうどこに行くかわかりません(*´Д`)

カナダなどの海外のツアーに参加していた時にはわざと少し土をつけて、曲がり測ったような練習をしていた選手もいました。あ?!そうそう、こういった練習は那須合宿北海道合宿での芝生の上から練習ができます(笑)

合宿の話は置いといて、残念ながらこれから梅雨の季節に入ります。梅雨の合間にゴルフを十分に楽しんでいただけるとは思いますが、雨上がりのフェアウェイやラフになると、こういった土がついてしまう状況が多くなってきます。参考にしていただければと思います。

少し話はそれますが、試合の時、特に海外ではコースがぬかるんでいるコンディションで土がついてしまいやすい場合はスルーザグリーンでホールに近づかずにワンクラブ以内にボールを拭いて動かせるローカルルールが適用されることもしばしばありました。それぐらい影響してしまうということですね。

なので僕は、プライベートや練習ラウンドでは泥がついてしまった場合は拭いてからプレーすることもあります。変にボールが曲がって悩みに入りたくないからです。ボールを簡単に動かせないラウンド、コンペや負けられないシビアな戦いの時には曲がりの計算や少々変なボールが出ても土の影響だと思ってください。

それから牧野コーチからのお願いですが、レッスン時にはしっかりボールを拭いてほしいです。ボールのせいなのか、プレーヤーのせいなのかわからなくなるのでご協力のほどをお願いいたします。

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

牧野 佑司

牧野 佑司

こんにちは!
ゴルフを楽しんでおられますでしょうか?
ゴルフってうまくいかないと苦しい時がありますよね。そんな苦しい時間を少しでも短くなるように。そしてゴルフが楽しい時間が増えるようなレッスンを心がけております。
もちろん土台からスイングを作ったりすることも大切と思います。
1番大切なのは皆さんそれぞれ決められた目標、希望されたものを実現できるように導くことであると考えてます。
コースレッスンの強みを活かしたコースでしかできない傾斜地やアプローチ、バンカー、パターなどだけでも皆さんの力になるようなレッスンをしています。
すべてはゴルフを好きになってもらえるように。ゴルフを楽しんでもらえるように。
皆様のレッスンのご参加心よりお待ちしております。

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 100ビュー
  4. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  5. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 89ビュー
  6. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 82ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 80ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー
  10. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 67ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る