チップショットにおける右手のグリップ

2016年5月15日 |

こんにちは norihiroです(^^)
寒くもなく、暑すぎることもなく最適な時期のゴルフを皆さん楽しまれているかと思います。
今回はそんな皆さんにグリーン周りのアプローチに関するちょっとしたコツをお届けします(笑)
20160515_blog_norihiro1
グリーンオンを狙いエッジなどにボールが止まった場合、チップショット(ランニングアプローチ)を選択せずにパターでのアプローチを選択する方も多いと思われます。
その選択も良いですが、実はグリーン周りのトップやダフリのミスの原因がグリップにあるかもしれません!

レッスンでもチップショットを課題とするの方の多くは下の写真のように右手をグリップの下から握る形になっていることがあります。
20160515_blog_norihiro2
このグリップは右手のコントロールが強くなってしまい、インパクト直前に手首の角度が伸びてしまうことで、同時にインパクト後にクラブフェースも返ってしまいます。
20160515_blog_norihiro3
20160515_blog_norihiro4
そこで!
右手のグリップをいつもよりもやや内側に絞るように(左手親指を右手で包み込むように)ウィークぎみに握っていきます。
20160515_blog_norihiro5
20160515_blog_norihiro6
そうすることで、スイング中自然と右手の角度もキープすることができ、一気にグリーン周りの精度が上がります(^^)
20160515_blog_norihiro7
ボールを打った後に柔らかい感触が手にあれば、手首をキープできた証拠です。
20160515_blog_norihiro8
皆さんもコースで試してみてください!

また今月28日に東千葉CCにて「50yd以内のヒントレッスン」も開催します。

グリーン周りからゴルフを変えたい方、お待ちしております!

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

井上 範大

井上 範大

こんにちは norihiroです(^^)
皆さん、ゴルフ楽しまれていますか?

2025年はレッスンを通じ沢山の方々とお会いして、私自身学んだことをレッスンで体現し、皆さんのゴルフライフが充実するサポートをしていけるように楽しく頑張りたいと思います。

今年もよろしくお願い致します!

〜オススメ〜
■YouTubeチャンネル
個人のYouTubeチャンネルを開設しました!
今後もUPしていきますので、よろしければチャンネル登録をお願いします(^^)

◼︎SNS
個人のホームページではブログを更新していきますので、よろしければご覧ください(^^)
Yahoo!クリエイターズプログラムページ
「Norihiro Golf チャンネル」
https://creators.yahoo.co.jp/norihirogolfchannel

Facebookページ

Instagram

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 117ビュー
  2. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 102ビュー
  3. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 80ビュー
  4. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 77ビュー
  5. キャディバックの持ち方 76ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 74ビュー
  7. ボールが曲がる仕組み知ってますか? 70ビュー
  8. 2023年新ルール知ってますか? 57ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 53ビュー
  10. こんな方にお勧め!パッティングのグリップ(持ち方)3選 46ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る