こんにちは、toshiyukiです!
今回はルールについてお話します。
先日のレッスンでもあったんですが、受講者の方が打ったボールが木の枝に引っ掛かって落ちてきませんでした。
こういう時はどうすればいいのでしょう?


まずは自分のボールであるかどうかを確認してください。
確認ができないとロストボールの扱いになるので、1打罰で元の位置からプレーしなければいけません。
また確認するために木を揺すって球を落としてしまうと、インプレーのボールを動かしてしまったことに対する1打罰が科せられるので注意してください。
自分のボールであることが確認できたら
⑴そのまま打つ
⑵1打罰でアンプレヤブルの処置をしてプレーを続ける
のどちらかを選択します。
ではアンプレヤブルを宣言した時の処置の方法を説明します。
方法は3つあります。
⑴前打を打ったと思われる場所からプレーする
⑵木の上に止まったボールの真下と思われる所から、ホールに近づかない場所で2クラブレングス以内にドロップ


⑶木の上に止まったボールの真下と思われる所とホールを結んだ後方線上にドロップ (この場合には木の上に止まったボールの真下と思われる所より後方であればいくら離れても距離に制限はありません)

この3つの中からいずれかを選択し1打罰を加えてプレーします。
滅多に起きないことかもしれませんが、知っておくと迷わずにプレーの進行もスムーズにいくのでぜひ参考にしてください。
またルールやマナーについて分からないことがあればいつでも聞きに来てくださいね。
皆さんとお会いできるのを楽しみにお待ちしております!(*^^*)
自己紹介
こんにちは、toshiyukiです!
奈良県出身の51歳でゴルフ歴33年、レッスン歴21年のアラフィフゴルフコーチです。w
高校卒業後に研修生になりキャディやコースメンテナンス作業を行いながらツアー選手を目指しました。
8年間研修生として過ごした後、2年間アメリカのパームスプリングス(カリフォルニア州)でゴルフ留学。
アメリカでは今では当たり前ですが当時の日本にはなかったスイング動画を使ったレッスンに衝撃を受けました!
帰国後はプロコーチの江連忠プロに誘って頂き、ゴルフレッスンをスタート。
ここで学んだレッスンのスキルはもちろんのこと、諸見里しのぶプロや上田桃子プロ、岩田寛プロなどツアー選手の練習を間近で見たり一緒にトレーニングしたことは私の貴重な財産になっています。
ゴルフにはロングゲーム、ショートゲーム、コースマネージメントなど様々な要素がありますが私のゴルフはショートゲームでスコアを作っていくプレースタイルです。
WEBレッスンでもアプローチやバンカーショット、パッティングなどショートゲームについての記事を多く書かせて頂いています。
実際にレッスンでもショートゲームに関しては自信を持って皆様をサポートしていきますよ!
また個人的にはトレーニングが趣味?なのでトレーニング好きの方、大歓迎です!(笑)
ゴルフは上達や楽しむまでに時間がかかるスポーツですが地道に練習を続ければ必ず誰でも楽しめるようになります。
最近、ゴルフを始めた方も多いと思いますが多くのゴルファーにゴルフを楽しんでもらえるようサポートしていきますので一緒に頑張っていきましょう!
「継続は力なり」です!
寒い日が続きますが2月ももう中旬です。
あっという間に春がやってきますよ!(願いも込めて笑)
春のゴルフシーズンに向けてしっかり準備していきましょう!
特にアプローチは芝が薄くて難しいこの時期に練習することでスキルが磨かれます!
アプローチのヒントレッスンを開催していますのでぜひ参加してみて下さいね!
レッスンのスケジュールはこちら
2024年10月からYouTubeでアプローチのショート動画の配信を開始したのでそちらもぜひ参考にして下さいね!
YouTubeはこちらから!