ターゲットの取りかた~パラレルレフト~

2016年5月9日 |

こんにちは norihiroです(^^)
GWのゴルフは思う存分楽しまれたでしょうか??

今回は「アライメントロッド」を使用Webレッスン第2弾として、ターゲットに対して真っ直ぐ構える方法をお伝えします。

皆さんは「パラレルレフト(parallel left)」という言葉は聞いたことがありますか??

「パラレル(parallel)」とは英語で並行という意味で、「レフト(left)」の左という言葉を合わせて直訳すると「パラレルレフト(ターゲットの左側へ向けて並行に構える)」というゴルフ用語です。

線路をイメージすると分かりやすいと思います。
右側に走るレールはターゲット方向へ真っ直ぐ伸びています。また並行に走る左側のレールがあります。
「その左側のレールがまさに体の向きになるように構えましょう!」というイメージや感覚を伝える考え方です。

これを具体的にイメージする練習として…
写真のようにカップ(ターゲット方向)に対して、アライメントロッド(オレンジ色)を置きます。
さらにそのターゲット方向と並行となるようにもう1本アライメントロッド(黄色)を置きます。
(※今回はターゲットが分かりやすいパッティングを例にお伝えします。)
20160509_blog_norihiro1
次にその並行に置いた黄色いアライメントロッドに対して、肩/腰/膝のラインを合わせて構えます。
20160509_blog_norihiro2
その時、視界からターゲットがやや右前方に見える感覚が出てくると思います。
実はこの感覚でゴルフは真っ直ぐなんです(笑)
20160509_blog_norihiro3
もし皆さんの中で大きく違和感がある方は繰り返しチェックをおこなって、真っ直ぐ向く感覚を少しずつ養ってみてください。

ティーショットなどのロングゲームも「パラレルレフト」を意識して練習してみてください。

Webレッスンで使用した「アライメントロッド」は強化合宿にご参加の皆さん先着300名さまにプレゼントしますので、強化合宿に参加してお早めに手に入れてくださいね(笑)
20160509_blog_norihiro4
強化合宿に多くの方のご参加をお待ちしております!

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

井上 範大

井上 範大

こんにちは norihiroです(^^)
皆さん、ゴルフ楽しまれていますか?

2025年はレッスンを通じ沢山の方々とお会いして、私自身学んだことをレッスンで体現し、皆さんのゴルフライフが充実するサポートをしていけるように楽しく頑張りたいと思います。

今年もよろしくお願い致します!

〜オススメ〜
■YouTubeチャンネル
個人のYouTubeチャンネルを開設しました!
今後もUPしていきますので、よろしければチャンネル登録をお願いします(^^)

◼︎SNS
個人のホームページではブログを更新していきますので、よろしければご覧ください(^^)
Yahoo!クリエイターズプログラムページ
「Norihiro Golf チャンネル」
https://creators.yahoo.co.jp/norihirogolfchannel

Facebookページ

Instagram

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 100ビュー
  4. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  5. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 89ビュー
  6. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 82ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 80ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー
  10. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 67ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る