ゴルフ場コース内名称

2016年5月8日 |

皆さんこんにちは^ ^コースでは芝も緑色に変わりいよいよベストシーズンに近づいて来ましたね^ ^
今回はゴルフ場にまだ行ったことのない方や再度確認したい方のためにコース内での名称について説明していきます。
20160508_blog_kazuya1
20160508_blog_kazuya2
20160508_blog_kazuya3
20160508_blog_kazuya4
ティーインググラウンド
ティーグラウンドやティーングラウンドと呼ばれる場所でティーアップ可能な場所です。
(正しくはティーインググラウンド)
一般のゴルファーはレギュラーティー、もしくはフロントティーと呼ばれる白いティーマークのところからティーショットを打ちます。
また、女性ゴルファーはレディースティーと呼ばれる、赤いティーマークからティーショットを打つことになります。
その他にもバックティーやチャンピオンティーと呼ばれる、競技やローハンディの方が使用する青いティーマークや黒いティーマークのところもあります。
20160508_blog_kazuya5
フェアウェイ
芝が刈り込まれていて打ちやすいと言われているところです。
一般にゴルファーは如何にフェアウエイの良いポジションにティーショットを置けるかどうかで、2ndショットの打ちやすさやピンへの狙いやすさが決まってくるので、ティショットをフェアウエイに置くことを先ずは目標にします。
20160508_blog_kazuya6
ラフ
フェアウエイの横にある芝が伸びているところです。
一般にラフからのショットは、ボールとフェイスの間に芝が噛むことになるのでコントロールが難しく打ちにくいところです。
冬場は芝が枯れていてボールが深く沈むことが少なくなり、打ちやすくなる場合もあるので逆に狙い目になる場合もあります(笑)
20160508_blog_kazuya7
フェアウェイバンカー
フェアウエイの途中にあるバンカーでサイドバンカーとも呼ばれるところです。
また、フェアウエイを横切るように作られているバンカーはクロスバンカーと呼ばれています。
フェアウエイバンカーは形も様々で、アゴが高かったり砂が柔らかくボールが沈みやすかったりすると、バンカーから出すだけになるので1打罰を受けたようになってしまいます。
一般にフェアウエイバンカーは、ティーショットの着地点に設置されていることが多いので悩まされる方もいらっしゃると思います…>_<… 20160508_blog_kazuya8
ガードバンカー
グリーンの横にあるグリーンをガードしているバンカーで、一般にアゴが高くなっていることが多いバンカーです。
グリーンを狙って打ったショットがガードバンカーに入ってしまうという経験をした方は多くいらっしゃると思います。
私もその一人ですね(笑)
初心者の方は先ずは如何にガードバンカーに入れないようにマネジメントするかがスコアアップのカギになると思います。
20160508_blog_kazuya9
20160508_blog_kazuya10
グリーン
一般にフェアウェイやラフとは芝の種類も違い、もっとも芝が刈り込まれているところでパターというボールを転がすクラブを使用してカップに入れるゴルフの最終目的地になります。
先ずはパッティングを磨いてカップに少ない打数で入れることがスコアアップに繋がります^ ^

その他にも池やクリークなど様々な場所がありますがそれはまた、次の機会にご説明致しますね^ ^

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

小西 一矢

小西 一矢

みなさんこんにちは!カズヤです。
ゴルフは他のスポーツと違い生涯スポーツとして楽しめるとても良いスポーツだと思います。
そんなゴルフというスポーツを長く楽しんでいただくためにケガをしにくい身体作りやスイング作りをベースにアドバイスをしています。
個々の目標や課題を元にみなさんのゴルフライフをより一層楽しめるように一緒に取り組んでいきましょう♪

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 152ビュー
  2. キャディバックの持ち方 107ビュー
  3. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 99ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 98ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 89ビュー
  6. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 85ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 82ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 78ビュー
  9. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 73ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 71ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る