アドレス その1 スティックを使った簡単なチェック方法

2016年5月3日

今回はアドレスに関することをお伝えしたいと思います。

GEN-TENでレッスンを開始し3か月が経ちました。参加される皆様と一緒にゴルフをしていると、私自身も練習をしたくなり最近練習場へ行く機会が増えました。

最近自分のスイングに少し違和感を感じ、練習場でアドレスの確認をしたところ自分のスタンスがオープンスタンスになっており、それに伴い膝のライン・腰のライン・肩のラインが全てアドレス時に左を向いていることに気付きました。

定期的にアドレスのチェックをすることは大切なことと再確認することができました。

そこで今回は練習場でのアドレスチェックをお知らせします。

下の写真のように、アライメントロッドを使用してそれに合わせてアドレスを確認します。
ボールの後ろのアライメントロッドはターゲットラインです。それに合わせて平行にアライメントロッドをセットします
20160503_blog_dai1
実際にアドレスを取るときは、平行に合わせたアライメントロッドに対し直角になるようにもう一本セットすることでボールの位置も確認することができます
20160503_blog_dai2
20160503_blog_dai3
まずはアライメントロッドを意識せずにアドレスを取りましょう。自分のつま先のラインがどうなっているかを確認してください
オープンスタンスになっていると、膝・腰・肩のラインが左に向き易くスライスや引っかけの原因になります
20160503_blog_dai4
またクローズスタンスになっていると、同じく膝・腰・肩のラインが右に向き易くフックやプッシュアウトの原因になります
20160503_blog_dai5
調子がいい時のアドレスのチェックポイントを自分で把握し、少しスイングなどで悩んだ際にはこのようにアドレスのチェックを行い、違いを探すことで悩みの傷を浅く済ませることができます。
ゴルフにおいてアドレスは車や自転車でいうシャーシみたいなものです。歪みが生じるといい走り(スイング)ができません。
一度試してみてください!

あっ!!
そんな時にこのアライメントロッド!!
20160503_blog_dai6
20160503_blog_dai7
GEN-TENオリジナルアライメントロッドが誕生しました!(^^)
キャディバックに入れているだけで上手く見えますね(^-^)

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 100ビュー
  4. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  5. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 89ビュー
  6. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 87ビュー
  7. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 82ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー
  10. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 67ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る