A Swingだけじゃない!全スイング共通「シンクロスイング」のすすめ

2016年4月14日 |

こんにちは、サチコです。練習場ではナイスショットがバンバン出るのに、コースに出ると、練習では見たことがないようなミスショットが出てしまう…。誰しもその悩みを抱えているもの。構えたところからズレた場所や向きにクラブが返って来るためにミスショットは起こるわけですが、「ズレ」の原因には、スイングのズレのほかに、タイミングのズレがあると思います。スイングは良くてもタイミングがずれてしまうと、球はつかまらずミスショットが出てしまいます。

下半身と上半身、手とクラブがちょうどいいタイミングでトップに上がり、そこでめいっぱいパワーをためることができたら、力感のあるショットを打つことができますよね。あっいま全部うまくいった!という会心のショットは快感そのもの。ちょうどいいタイミングで体や手を動かして、うまくシンクロさせることが大切なんです。

勝負はバックスイングです。下半身が早く回り過ぎて、手がまだ上がり切っていないのに、腰が待ち切れずに切り返してトップやスライス、あるいは手でクラブを振り上げて、体の捻転がじゅうぶんでないのに手が先に下りて来て、ダフりやプル。全部シンクロできていないために起きるミスショットです。

そこでシンクロスイングに役立つドリルをご紹介!家でもできる、簡単なドリルですからぜひお試しを。
クラブを持って、シャフトを持ち上げ、前傾姿勢を作ります。シャフトと背骨の角度が平行になるようにセットします。
20160414_blog_sachiko

おへそが45度斜め下を向くように、上半身をひねってバックスイングします。背骨を軸に、その場で体幹をねじるようなイメージです。手は一切動かさず、常にシャフトが鼻先にあり続けるようにしてください。
20160414_blog_sachiko2
そして下半身リードでボディターン、フォローの形を作ります。ずっと手の位置は胸の前のまま、体幹の捻転だけでクラブを動かします。バックスイングの線対称となります。
20160414_blog_sachiko3

これだけです。下半身の動きや体重移動にも気をつけてこの動きを繰り返すと、体と手とクラブをバラバラに動かさないシンクロスイングの感覚が身に付いて来ると思います。これはA Swingの基本の動きの1つなのですが、どんなスイングにも当てはまるナイスショットのヒケツです。A Swingのスイング自体はユニークですが、理にかなった動きや考え方がたくさん盛り込まれています。
4月17日(日)を皮切りに、WESTとEAST両地区で「A Swingに挑戦!」ヒントレッスンを開催します。ご自分のスイングをまったく違うものに変えるのではなく、理論のいいところを取り入れて弱点を克服しつつさらなるアップグレードを目指します。ご参加お待ちしております☆
20160414_blog_sachiko4

WEST地区ー名古屋グリーンCC
4/17(日)A Swingに挑戦!
5/15(日)A Swingに挑戦!パート2

EAST地区ーヌーヴェルゴルフ倶楽部
5/4(水)A Swingに挑戦!
6/5(日)A Swingに挑戦!パート2

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

野村 祥子

野村 祥子

皆さまいかがお過ごしですか?
12月から日本でレッスンを再開させていただきます。
コースでお会いできることを楽しみにしています。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 132ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 99ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 93ビュー
  4. キャディバックの持ち方 87ビュー
  5. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 69ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 67ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 62ビュー
  8. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 57ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 54ビュー
  10. 【夏のタイゴルフキャンプ2025】Vol.1 この夏、新たな舞台で!〜“タイでゴルフ”が特別な理由〜 44ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る