ショートパットの注意点

2016年3月3日 |

こんにちは!カズヤです^ ^
皆さんゴルフを楽しんでますか?コースでは新芽が出てきて少しずつ春らしくなってきましたね^o^

皆さんの中にはショートパットを左に引っかけたり右に押し出して苦い経験をした方も少なくないと思います。僕もその中の1人でした(笑)
スタンスをとってカップが視界に入るくらいのショートパットは入れたいですよね^ ^

今回はそんなショートパットにおける注意点を皆さんにお伝えしていきます。
20160303_blog_kazuya_01
ショートパットで一番大切な事はフェイス面の向きです。
フェイス面の向きを合わせる為にどうするか?今回は分かりやすいようにピッチマークの修正痕を例に上げて順番にご説明していきます。

1.カップとボールの間にスパットを見つける。
芝の少し色が変わってるところやピッチマーク修正痕などのスパットをボールの20~30cmくらいのところに見つけます。
20160303_blog_kazuya_02

2.スパット(ここではピッチマーク修正痕)とボールを結んだ仮想の線をイメージしながら仮装の線に対して垂直にフェイス面をセットします。
20160303_blog_kazuya_03

3.スパットを見ながらその上を通過させるようにテンポ良くストロークしていきます。
20160303_blog_kazuya_04
20160303_blog_kazuya_05

以上のことを注意してパッティングするとショートパットの入る確率がグンと高くなると思います^ ^
今回はストレートラインですがスライスラインやフックラインも同じようにスパットを見つけてスパットを見ながらボールを通過させるようにストロークして見てくださいね^ ^カップを意識することが減り意外と入りやすくなるので是非お試しください。

今年のベストシーズンは皆さんもショートパットを克服してベストスコア更新していきましょう^o^

4月10日にレイクグリーンゴルフ倶楽部にて開催されるショートゲームのヒントレッスンの中でもパッティングについてレッスンをしていきます^ ^パッティングに悩まれている方はぜひご参加して見てくださいね(^-^)/

~キャンプのご案内~
4月29日(金祝)~5月1日(日)
ディスカバリーキャンプ
http://www.gen-ten.jp/event/20160429_29425/
開催地:JOYXゴルフ倶楽部 上月コース(兵庫)
担当:小西、牧野
テーマ:ラウンド&練習のフィードバックキャンプ
内容:ハーフラウンドと練習を交互に行い、『課題の発見』→『修正』→『検証』→『修正』を繰り返し確実に上達出来るような流れで進めていきます。

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

小西 一矢

小西 一矢

みなさんこんにちは!カズヤです。
ゴルフは他のスポーツと違い生涯スポーツとして楽しめるとても良いスポーツだと思います。
そんなゴルフというスポーツを長く楽しんでいただくためにケガをしにくい身体作りやスイング作りをベースにアドバイスをしています。
個々の目標や課題を元にみなさんのゴルフライフをより一層楽しめるように一緒に取り組んでいきましょう♪

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 115ビュー
  2. キャディバックの持ち方 91ビュー
  3. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 79ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 79ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 78ビュー
  6. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 78ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 71ビュー
  8. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 69ビュー
  9. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 62ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 62ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る