練習グリーンでのマナー

2015年12月15日 |

こんにちは!カズヤです^ ^
今回は練習グリーンでのマナーについてお伝えしていきます。

各ゴルフコースにはクラブハウスの近くやスタートホールの近くに練習グリーンが設置されています。
20151215_blog_kazuya_01
その日のパッティングの調子を良くする為にもグリーンの早さの確認や距離感の確認、アライメントやフェイス向きの確認は大切になってきますよね^ ^
また、沢山のゴルファーが練習グリーンで練習されているのでマナーを大切にしていきたいですね^ ^

幾つか気をつけていただきたいことを載せておきますのでコースに慣れていない方やもう一度確認はために参考にしてみてください。
20151215_blog_kazuya_02
1.ボールは最大3個までにする。
20151215_blog_kazuya_03
沢山ボールを持って行き過ぎてしまうと同じ場所から長時間練習することになり芝が傷んだりするのでボールは3個までにしておきましょう^ ^

2.カップの近くから練習しない。
20151215_blog_kazuya_04
カップの近くから練習してしまうと他のゴルファーの練習の妨げになるので止めておきましょう^ ^

3.グリーン上で素振りをしない。
20151215_blog_kazuya_05
これもグリーンの芝が傷む原因になるので素振りをする時は練習場やティーグランドにいってから周りに人がいないことを確認してから行ってくださいね^ ^

皆さんもグッドマナーで気持ち良くゴルフを楽しんでいきましょうね(^-^)/

【キャンプのお知らせ】
12/28(月)〜29(火)ディスカバリーキャンプ in 青山高原カントリー倶楽部
『テーマ』忘年キャンプ&2016年ロードマップ作り
2015年の締めくくりとして今年の振り返りをしながら2016年のロードマップをコーチと一緒に作成していきます^ ^
担当:小西

1/9(土)〜11(月)強化合宿 in インターナショナルゴルフリゾート京セラ
『テーマ』冬は鹿児島でアツいレッスンと温泉であったまろう!
鹿児島で郷土料理を楽しみながら3日間で約3.5ラウンド&コース内での練習、スイングチェックと内容盛りだくさんです^ ^
担当:小西、中村、栗木

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

小西 一矢

小西 一矢

みなさんこんにちは!カズヤです。
ゴルフは他のスポーツと違い生涯スポーツとして楽しめるとても良いスポーツだと思います。
そんなゴルフというスポーツを長く楽しんでいただくためにケガをしにくい身体作りやスイング作りをベースにアドバイスをしています。
個々の目標や課題を元にみなさんのゴルフライフをより一層楽しめるように一緒に取り組んでいきましょう♪

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 118ビュー
  2. キャディバックの持ち方 91ビュー
  3. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 80ビュー
  4. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 79ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 79ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 78ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 72ビュー
  8. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 71ビュー
  9. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 62ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 62ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る