冬だからこそパット数を減らす!vol.2

2015年12月5日 |

こんにちは norihiroです(^^)
みなさん冬のゴルフ楽しんでいますか??

冬だからこそパター数を減らす! 第2弾!!今回は「ストロークリズム」についてです(^^)
※前回の記事はコチラ

ゴルフ経験豊富な方ほど、パッティングの調子が良い時はリズムが良いと感じたことはありませんか??実は…そのはず、パッティングにおいてご自身の最適なリズムを見つける方法があるんです(^^)b

では具体的にそれは何のリズムでどういった方法なのかというと…
普段、私生活で歩いているスピードが大きく関係しています。

というのも単純に歩いているスピード(リズム)とストロークのリズムが近いということです(^^)
20151204_blog_norihiro_01
もし普段から歩くスピードが速い方はストローク全体のリズムをアップテンポにする。
逆に歩くスピードが遅い方はストローク全体のリズムをスローテンポにするというのが良いとされています。
20151204_blog_norihiro_02
20151204_blog_norihiro_03

『生活のリズム ≠ 体内のリズム』という関係なのでしょうか(^^)

そして簡単な方法は…
写真のようにその場で足踏みをするです(笑)(※グリーンを傷つけないように注意)
もしくは私生活での歩くスピードを想像してみてください(^^)
20151204_blog_norihiro_04
20151204_blog_norihiro_05

そこで歩くリズムが頭の中で「1!! 2!! 3!!」と速いのか!?
または「1、2ぃ〜、3」と遅めなのか!?を意識してご自身がメトロノームになったつもりでストローク練習をしてみてください。
20151204_blog_norihiro_06
20151204_blog_norihiro_07

ここで注意したいのはご自身で歩くスピードを意識して上手くストローク出来ているように感じていても、バックスイング側がゆっくり過ぎたりまたは速すぎたりなど意外な盲点がリズムを崩していると発見ができます(^^)(※フォロースルー側も同じです。)
20151204_blog_norihiro_08

実際レッスンでも試して頂いたところ「ロングパットの距離感だけでなく方向性も良くなった(驚)!!」というフィードバックもあります。

みなさんも是非ご参考にされて距離感の出せるリズムを手に入れましょう(^^)!!
スタート前の練習としても最適ですよ〜

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

井上 範大

井上 範大

こんにちは norihiroです(^^)
皆さん今年のチャレンジは何でしょうか?

私ごとではありますが、昨年の11月にアルバトロスを達成することが出来ました。
私もゴルファーとして、ここ2-3年間取り組んでいたことが最高の形となりました。

2024年はレッスンを通じて、取り組みから気付いたことや感じたことを皆さんに存分にお伝えしていきたいと思います。

また春からはアカデミア(3か月間プログラム)を開催する予定です。

皆さんもご自身の可能性に「ちゃれんじ」していってくださいね!

〜オススメ〜
■YouTubeチャンネル
個人のYouTubeチャンネルを開設しました!
今後もUPしていきますので、よろしければチャンネル登録をお願いします(^^)

◼︎SNS
個人のホームページではブログを更新していきますので、よろしければご覧ください(^^)
Yahoo!クリエイターズプログラムページ
「Norihiro Golf チャンネル」
https://creators.yahoo.co.jp/norihirogolfchannel

Facebookページ

Instagram

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 147ビュー
  2. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 100ビュー
  3. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 98ビュー
  4. キャディバックの持ち方 88ビュー
  5. サムアップでスコアアップ 86ビュー
  6. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 86ビュー
  7. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  8. ラグを作って飛距離アップ! 58ビュー
  9. クラブセッティングは落下角度で決める!?ツアー担当者に聞いたクラブの選び方。 57ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 56ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る