正しいセットアップから価値あるショットに繋げよう!

2015年11月19日 |

こんにちは norihiroです(^^)
11月に入りましたが、日中は過ごしやすい気候が続いていますね!!

今回のWebレッスンは「正しい手元の位置とその確認方法」です。

みなさんはアドレスでの手元の位置を確認したことはありますか??
手元でも意外と気づかないのが「手元の高さ」です(^^)

アドレスを飛球線後方から見た時に下の写真のようにアドレスをしている方を多く見かけます。
20151118_blog_norihiro_01

このアドレスでは手元がハンドアップになっていることから、地面からクラブのヒール側が浮いてしまう状態になってしまいます。
20151118_blog_norihiro_02

これではクラブを正しく動かすことが難しくなりますね。

そこで…
正しい手元の位置にするために「ボールマーカー」または「コイン」を使用します。
20151118_blog_norihiro_03

確認方法はいたって簡単です(^^)b
クラブのトゥ側にコインが1枚もしくは2枚入るぐらいのスペースをあけてアドレスをするだけです。(厚みのあるマーカーなどは1枚でOKです。)
20151118_blog_norihiro_04

20151118_blog_norihiro_05

そうすることにより、クラブのヒール側が地面にきちんと着き、ライ角とマッチした手元の高さで正しいアドレスが可能になります(^^)
20151118_blog_norihiro_06

寒い時期のゴルフは体の可動域も夏場に比べて少なくなりやすい分、うまく体が動かずミスショットにも繋がりやすくなります。
スコアを大きく崩さないためにも、まずは正しいセットアップからミスショットのリスクを減らし、価値あるショットを増やしていきましょう!!

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

井上 範大

井上 範大

こんにちは norihiroです(^^)
皆さん、ゴルフ楽しまれていますか?

2025年はレッスンを通じ沢山の方々とお会いして、私自身学んだことをレッスンで体現し、皆さんのゴルフライフが充実するサポートをしていけるように楽しく頑張りたいと思います。

今年もよろしくお願い致します!

〜オススメ〜
■YouTubeチャンネル
個人のYouTubeチャンネルを開設しました!
今後もUPしていきますので、よろしければチャンネル登録をお願いします(^^)

◼︎SNS
個人のホームページではブログを更新していきますので、よろしければご覧ください(^^)
Yahoo!クリエイターズプログラムページ
「Norihiro Golf チャンネル」
https://creators.yahoo.co.jp/norihirogolfchannel

Facebookページ

Instagram

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 114ビュー
  2. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 93ビュー
  3. 2023年新ルール知ってますか? 84ビュー
  4. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 84ビュー
  5. キャディバックの持ち方 77ビュー
  6. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 75ビュー
  7. ボールが曲がる仕組み知ってますか? 69ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 66ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 55ビュー
  10. ラグを作って飛距離アップ! 49ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る