パッティングのストロークをよくするドリル

2015年10月20日 |

朝晩もだいぶ涼しくなり、過ごしやすい季節がやって来ました。
涼しくても顔が暑苦しいヒロシがお送りする今回のレッスンは『パッティングのストロークをよくするドリル』です。

用意するのはこちら
20151020_blog_hiroshi_01
パターとアライメントスティック♪

パッティングに定型なしと言われますが、フェースの向きが極端に変わっては転がりも悪くなります。そして、どこを支点にストロークするかでも変わります。
支点にする箇所は色々ありますがより安定性を求めると肩、首のつけねを意識してみると良いかもしれません。

そのイメージを作るのがこちらの練習です。
まず、パターのヘッド部分にスティックの先端を乗せてください!そして、もう片方の先端を自分のみぞおちにあてがいセット完了です。
20151020_blog_hiroshi_03
20151020_blog_hiroshi_02
※くれぐれもあてがうときは先端に注意してください。また女性が行う場合は少し喉元近くになるかもしれません…

手首を使いすぎるとパターとスティックはバラバラになります。
20151020_blog_hiroshi_06
20151020_blog_hiroshi_07

一定のリズムでストロークできるとパターとスティックは一緒に動きます。
20151020_blog_hiroshi_04
20151020_blog_hiroshi_05
20151020_blog_hiroshi_08

距離感やストロークの強弱にお困りの方に最適なドリルです。是非試してスコアを縮めていきましょう♪

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 118ビュー
  2. キャディバックの持ち方 91ビュー
  3. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 80ビュー
  4. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 79ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 79ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 78ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 72ビュー
  8. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 71ビュー
  9. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 62ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 62ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る