足跡に入ってしまった時のバンカーショット

2015年10月12日 |

こんにちはシンノスケです!
スポーツの秋!ゴルフの秋!ゴルフがとても気持ちいい季節になってきましたね^o^

本日は足跡に入ってしまった時のバンカーショットの打ち方についてレッスンしていきたいと思います♫足跡に入ってしまうとバンカーの目玉みたいになってしまうのでこの打ち方は目玉の時でも有効です!
20151012_blog_shinnosuke_01
ポイントは4つです!
1.クラブを入れるポイントを決める
2.グリップを短く持つ
3.手首のコックを使う
4.フィニッシュを低くです。

まずは1つめ
クラブを入れるポイントですが、ボールの左側にクラブを入れるようにします!
20151012_blog_shinnosuke_02
次に2つめですが
グリップを短く持ちます!
短く持つことでクラブがバンカーに負けないようになります♫
20151012_blog_shinnosuke_03
次に3つめです
手首のコックを使います!
手首をコックすることで足跡の中に沈んでいるボールにしっかりと届かせるためです^ ^
この時に手首のコックを作ったらフィニッシュまで崩さないように意識して下さい。
コックがほどけてしまうとクラブがボールよりも右側に入ってしまいます。
20151012_blog_shinnosuke_04
最後に4つめです!
フィニッシュを低くです^ ^
フィニッシュを低くとるようにすることでバウンスを跳ねにくくするためです!
バウンスが跳ねてしまうとホームランになってしまうことがあるので、イメージとしてはボールに当たったら終わりくらいでいいかと思います♫
20151012_blog_shinnosuke_05
20151012_blog_shinnosuke_06
足跡に入ってしまった時はこのように4つを意識してバンカーショットして下さい(^^)
ですが、ゴルフはマナーが大事ですのでバンカーに入ったらマナー良く綺麗にバンカーをならしましょう(^-^)/
20151012_blog_shinnosuke_07
また10月17日にはチェリークリークCCにて「チップインも夢じゃない!?砂地獄の戦い」を開催します。
バンカーが苦手な方、バンカーをもっと好きになりたい方是非一緒にバンカーをたくさん練習しましょまう^o^

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

坂井 槙之介

坂井 槙之介

こんにちはシンノスケです!
先日のFlight Scopeを使用したヒント
満席いただきありがとうございました^ ^
定期的にFlight Scopeを使ったヒントを開催していきたいと思います!
興味のある方は是非ご参加お待ちしています♫

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 115ビュー
  2. キャディバックの持ち方 91ビュー
  3. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 79ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 79ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 78ビュー
  6. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 78ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 71ビュー
  8. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 69ビュー
  9. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 62ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 62ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る