こんにちは、toshiyukiです!
夏ゴルフ楽しんでますか?
暑い日が続いていますが水分や塩分などこまめに補給して熱中症にはくれぐれも気をつけてくださいね。
今回はコントロールショットについてお話します。
コントロールショットといっても高さのコントロールやフック、スライスなどの曲がりのコントロールといろいろありますが今回のテーマは距離のコントロールです。
18ホールプレーした時に、全てのショットがフルスイングの距離が残るわけではないので距離をコントロールする必要が出てきます。
例えば僕の場合フルスイングした時に7番アイアンで165y、8番アイアンで150yを打ちますが155yを打つ時には7番アイアンで距離を抑えて打ちます。
この時、まずやることはクラブを短く持ちます。だいたい指2~3本分ぐらい余らせる感じです。



その分アドレスではボールとの距離が少し近くなりますね。これだけでも5yは距離が落ちます。


次に振り幅を少し抑えてスイングします。スリークォーター(耳の高さ辺り)の振り幅ですね。これで10y距離が落ちます。




コントロールショットと聞くととても難しいイメージがあるかも知れませんがスイング自体は振り幅以外特に何も変えません。
もちろんいきなりコースでやろうとしてもうまくいかないので練習が必要ですが覚えるとゴルフに幅が広がりとても楽しくなりますよ!
さらにフックやスライス、高さのコントロールができると今までのゴルフとは違う楽しさが得られますね!まずは距離のコントロールを覚えてワンランク上のゴルフを楽しみましょう!
8/2(日)にコントロールショットのヒントを開催しますのでぜひご参加下さい!
皆さんにお会いできるのを楽しみにお待ちしています!
自己紹介
こんにちは、toshiyukiです!
奈良県出身の51歳でゴルフ歴33年、レッスン歴21年のアラフィフゴルフコーチです。w
高校卒業後に研修生になりキャディやコースメンテナンス作業を行いながらツアー選手を目指しました。
8年間研修生として過ごした後、2年間アメリカのパームスプリングス(カリフォルニア州)でゴルフ留学。
アメリカでは今では当たり前ですが当時の日本にはなかったスイング動画を使ったレッスンに衝撃を受けました!
帰国後はプロコーチの江連忠プロに誘って頂き、ゴルフレッスンをスタート。
ここで学んだレッスンのスキルはもちろんのこと、諸見里しのぶプロや上田桃子プロ、岩田寛プロなどツアー選手の練習を間近で見たり一緒にトレーニングしたことは私の貴重な財産になっています。
ゴルフにはロングゲーム、ショートゲーム、コースマネージメントなど様々な要素がありますが私のゴルフはショートゲームでスコアを作っていくプレースタイルです。
WEBレッスンでもアプローチやバンカーショット、パッティングなどショートゲームについての記事を多く書かせて頂いています。
実際にレッスンでもショートゲームに関しては自信を持って皆様をサポートしていきますよ!
また個人的にはトレーニングが趣味?なのでトレーニング好きの方、大歓迎です!(笑)
ゴルフは上達や楽しむまでに時間がかかるスポーツですが地道に練習を続ければ必ず誰でも楽しめるようになります。
最近、ゴルフを始めた方も多いと思いますが多くのゴルファーにゴルフを楽しんでもらえるようサポートしていきますので一緒に頑張っていきましょう!
「継続は力なり」です!
寒い日が続きますが2月ももう中旬です。
あっという間に春がやってきますよ!(願いも込めて笑)
春のゴルフシーズンに向けてしっかり準備していきましょう!
特にアプローチは芝が薄くて難しいこの時期に練習することでスキルが磨かれます!
アプローチのヒントレッスンを開催していますのでぜひ参加してみて下さいね!
レッスンのスケジュールはこちら
2024年10月からYouTubeでアプローチのショート動画の配信を開始したのでそちらもぜひ参考にして下さいね!
YouTubeはこちらから!