Putting-Step Up Series vol.2 ~グリップ(握り方)~

2015年6月20日 |

皆さんこんにちは!ナオトです(^^)
パッティングで10打縮める為のシリーズ第2弾です!前回はパッティングで「リラックスした構えをみつけていきましょう」について書かせて頂きました。

今回お届けするのは、グリップの握り方です。パッティングの握り方といっても100人いたら100通りの握り方があります。微妙に変化をさせながら、「絶対決めたい!」と思って調整をします。僕はいろんな握り方に挑戦してみましたが、やっと自分のスタイルにあう握り方を見つけました^^!
20150620_blog_naoto_01

握り方について少し迷ってる方や、ポイントが良く分からない方の為に、僕の基本的な考えをお伝えしたいと思います。

☆一番にチェックしてもらいたいポイント
腕からグリップがはみ出ていませんか?下記の画像のように、グリップが腕からはみ出てしまうと、角度が出来てしまいます。
20150620_blog_naoto_011
角度が出来てしまうと、余分に手首が動いてしまったり、フェースの向きが変わりやすくなり不安定な要素が強くでてしまいます。
20150620_blog_naoto_03

下記の様にグリップが腕に隠れることによって、ヘッドから肘までが一直線となり、一体感が生まれやすくなります。パッティングは小さい動きで勝負するため、なるべく余計な動きはさせたくありません。
20150620_blog_naoto_04
20150620_blog_naoto_02
20150620_blog_naoto_05

少しグリップの握り方を意識することで、より安定感が生まれ引っ掛けるミスや、フェースが開いたりする事が抑えられると思います(^^)最初は違和感があり、握りくいかもしれませんがプラスに働いてくれるはずです。今一度見なおしてみましょう!(^^)

☆アプローチやパッティングが大好きになるお知らせです!!
暑い日が続いていますが、それに負けないクールなレッスンを届けるキャンプを開催します( ^^)今回は、サンヒルズゴルフ&リゾートで「ショートゲーム LOVE Camp」を開催します。
20150620_blog_naoto_07
サンヒルズゴルフ&リゾートは3ホールのショートコースが併設されており、実践さながらの環境でアプローチ練習をする事が出来ます。
20150620_blog_naoto_08
20150620_blog_naoto_09
特にラウンドではスコアアップに必要不可欠なのが、ショートゲームです。ですが、苦手意識があり、好きになれない方もいると思います。
また、もうちょっといろんなクラブを持てるようになって、少しでもピンに近づけたい方もおられると思います。

今回はパッティングからアプローチ全般を、テーマである「Love ショートゲーム」になる為に、最高の施設を使い様々なゲームをしながら楽しんで頂こうと思っています^^
20150620_blog_naoto_10
また、ドライビングレンジも250ydsの距離があり全番手をカバーすることも出来るので、ラウンド前の調整には最高の環境です。小さい動きを作った後は、ロングゲームも練習しましょう。アプローチから飛距離アップのヒントも隠されていますよ^^

小さい動きで感覚を身につけて、ロングゲームもカバーしていきます。キャンプでしか味わえない楽しさを皆さんと共有したいと思っています。キャンプを終えた後は、みんなで 「We Love Short Game」と叫びましょう!^^笑

ありがとうございました。

直太

☆Naoto-golf caoch Facebookページはこちら
https://www.facebook.com/golf.coach.naoto.k?fref=nf

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

日下部 直太

日下部 直太

ゴルフシーズンスタートしましたね(^^)

皆様と沢山の方とお会いしながら、そして悩みを一緒に共有しながら一つ一つクリアーしていけらなと思っております。

日下部直太

◉ゴルフラジオもアップしております!

是非聴いてくださいね。

☆ゴルフラジオ始めちゃいました!を配信しています!
「なかなか言わないすなお部屋」
ゴルフに関することから、皆様からのお便りなどを読ませて頂き、ご紹介させて頂いております!

Podcast(Iphone&MAC)

Spotify

〇ラジオお便りはこちらから

☆Naoto Golf Coach YouTubeもぜひチェックして下さいね!
素直にリアルな日々をお届けしております。
コースレッスン専門コーチ なおと チャンネル

☆SNSのフォローも宜しくお願いします!
Naoto Golf Coach Facebook & Instagram

★GEN-TENコーチ研修において、先日受講したシンガポールコーチによるゴルフコーチングセミナーの内容や考え方などを発表しました★

アプローチ・体の考え方、そしてなぜ受講し学びにいくのか?について私自身の経験や考え方をシェアーして、より皆さまに充実したレッスンを提供できたらなと思っております。

沢山のチャレンジを一緒に行っていきましょう!

皆様のご参加をお待ちしております!(^^)

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 118ビュー
  2. キャディバックの持ち方 91ビュー
  3. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 79ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 79ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 79ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 78ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 72ビュー
  8. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 71ビュー
  9. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 62ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 62ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る