スイングとクラブを見直す vol.4「クラブ選び(アップライトスイングタイプ向け)」

2015年6月23日 |

こんにちは norihiroです (^^)

突然ですが…ゴルフを愛する皆さんへお知らせです(笑)
7/12 ヌーヴェルGCにて「スイングとクラブを見直すヒント!」を開催します。
それに伴い、さまざま角度から見直すためのヒントをシリーズでご紹介してきました(^^)
20150531_blog_norihiro_01

<関連記事>
スイングとクラブを見直すvol.1(スイングタイプ編)
スイングとクラブを見直すvol.2(グリップ編)
スイングとクラブを見直すvol.3「クラブ選び(フラットスイングタイプ向け)」

前回「スイングとクラブを見直すvol.3クラブ選び(フラットスイングタイプ向け)」ではスイングタイプに好ましいクラブ選びについてお伝えしました。そこで今回はシリーズ最終としてアップライトスイングの方に合った「クラブ選び」についてです(^^)

■アップライトなスイングタイプの方
その①ヘッド体積
ウッドに関しては比較的、小さめな(小ぶりな)ヘッドが好ましいです。
理由としては…ボールの高さに大きく影響をしてくるロフト角がポイントです。
特に最近ではヘッド体積が小さいものほどディープフェースのものが多く、ロフトの少ないラインナップも多いため、ボールの上がりやすいアップライトなスイングではそのようなヘッドがお勧めです。
20150601_blog_norihiro_02

その②長さ
アドレスが比較的高く、アップライトな軌道になるため長めな長さ(45インチ以上)がお勧めです。
20150601_blog_norihiro_03

その③重さ・バランス
アップライトなスイング軌道ではトップでクラブの下に体が入る形になるスイングタイプであるため、ヘッドスピードなどに適した適度な重さを感じるクラブがお勧めです。
20150601_blog_norihiro_04

20150601_blog_norihiro_05

その④ライ角
アドレスが高いため、手元位置が上がりやすい構えになります。
そのためライ角の合わないクラブではヒール側を上げてしまう(フラットぎみ)ことやその影響でフェースの向きが変わってしまう傾向にあるので、アドレスに合わせてアップライトなライ角にしていきましょう。
20150601_blog_norihiro_06

いかがでしたか??
これらはあくまでも目安です(^^)もしキャディバッグの中にご自身が振りやすいと感じるクラブがあれば、どのクラブ(番手)でなぜマッチしているのかを考えるときの参考にされてみてはいかがでしょうか??

それでは皆さん!!
7/12のヒントレッスンでお会いしましょう(^^)/

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

井上 範大

井上 範大

こんにちは norihiroです(^^)
皆さん、ゴルフ楽しまれていますか?

2025年はレッスンを通じ沢山の方々とお会いして、私自身学んだことをレッスンで体現し、皆さんのゴルフライフが充実するサポートをしていけるように楽しく頑張りたいと思います。

今年もよろしくお願い致します!

〜オススメ〜
■YouTubeチャンネル
個人のYouTubeチャンネルを開設しました!
今後もUPしていきますので、よろしければチャンネル登録をお願いします(^^)

◼︎SNS
個人のホームページではブログを更新していきますので、よろしければご覧ください(^^)
Yahoo!クリエイターズプログラムページ
「Norihiro Golf チャンネル」
https://creators.yahoo.co.jp/norihirogolfchannel

Facebookページ

Instagram

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 100ビュー
  4. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  5. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 89ビュー
  6. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 82ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 80ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー
  10. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 67ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る