アプローチが上達!簡単なセルフチェックの方法

2015年5月29日

みなさんこんにちは!栗木です。
ゴルフに最高な爽やかな季節ですね!みなさんはたくさんゴルフをされていますか?
夏や秋のラウンドに向けて一生懸命に練習していらっしゃるみなさんに、スコアメイクに必須!アプローチの練習方法をプレゼントしたいと思います(^^)v
20150521_blog_nozomu_01
アプローチがうまくいかないな、と言う方によく見られる打ち方として、下の写真のような手打ちの方を多く見かけます。
20150521_blog_nozomu_02

20150521_blog_nozomu_03
手打ちで寄せるには、かなりの練習量や感覚が必要になってきますね。
ですが下の写真のように身体と腕、クラブが同調してスイングできるとアプローチがとても安定します(^^)v
20150521_blog_nozomu_04

20150521_blog_nozomu_05

20150521_blog_nozomu_06

20150521_blog_nozomu_07
アドレスからフィニッシュまで、同調しながらスイングしています。
そこで今回のテーマです。効率良く打つために、自主練でのチェック方法をご紹介したいと思います(^^)

まずアドレスでグリップエンドが左足の付け根を指しています。
20150521_blog_nozomu_08
そしてバックスイングでもグリップエンドが左足の付け根方向を指すようにします。
20150521_blog_nozomu_09
インパクトでも左足の付け根を指しています。
20150521_blog_nozomu_10
そしてフィニッシュでもグリップエンドが左足の付け根をさすようにスイングします。
20150521_blog_nozomu_11
このようにスイングできるとストロークが安定し、ミート率がアップします。また、インパクトでのロフトが安定するので距離感も揃ってきます(^^)v
小さいアプローチではこのようにスイングできると、ミート率も距離感もアップ!簡単な方法でセルフチェックできますのでぜひ練習でも取り入れてくださいね(^^)

そして、アプローチの上達にはコツと経験が必要!ということで、6月に3回、7月にもいろいろなショートゲームのヒント!を開催します。今回のような基本はもちろん、コースでの実戦的なアプローチをメニューに取り入れた「実戦で使えるショートゲームのテクニック!」
また6/28には「レディースゴルファーにヒント!」で女性のみのショートゲームのレッスンを開催します。会場はバスも利用でき、1日芝生で打てる栃木ヶ丘ゴルフ倶楽部

こちらでは女性ならではのお悩みを一緒に解決していきたいと思いますので、ぜひお気軽にご参加ください(^_^)v

GEN-TEN
栗木 臨

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 115ビュー
  2. キャディバックの持ち方 91ビュー
  3. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 79ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 79ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 78ビュー
  6. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 78ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 71ビュー
  8. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 69ビュー
  9. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 62ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 62ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る