インテンショナルショット! ~フックとスライスの打ち分け~

2015年5月10日

こんにちは!栗木です。
突然ですが、みなさんはわざとミスショットを打つことができますか??
栗木がまた変なことを言い出した。。と思われるかもしれませんがわたくしは大真面目です(笑)
今回はそんなミスショットのなかでも、フックとスライスについてお話しします(^^)
20150507_blog_nozomu_01
私のレッスンでは、スライスやフック、ダフリやトップなどのショットを実際に打ってお見せします。意図的にミスショットを打つわけです。これは、どのような動きをしたら、そのようなショットになるかを知っているということです。
そうです!ミスショットを打てるということはミスの原因が分かっているということです!
ということは、これを応用するとプロのようなインテンショナルショット※が打てるわけです。※インテンショナルとは、「意図的な」という意味です。
ですので、みなさんにも練習場ではわざとミスショットも打っていただきたいな~と思います(^^)v

今回は右打ちの方の場合です。
まずはフック(左曲がり)する軌道。
20150507_blog_nozomu_02

20150507_blog_nozomu_03

20150507_blog_nozomu_04
このようにボールの進行方向に対して、右内側からクラブが向かってきて、左外側に抜けていくとフックになります。(インサイドアウトの軌道)
スイングにすると。
20150507_blog_nozomu_05
ターゲットは真っ直ぐのスティックの先に見える黒い看板です。
20150507_blog_nozomu_06

20150507_blog_nozomu_07
上のように内側(インサイド)からクラブが下りてきて
20150507_blog_nozomu_08
進行方向より右(アウトサイド)にフォロースルー!
20150507_blog_nozomu_09

次にスライス(右曲がり)の軌道。
20150507_blog_nozomu_10

20150507_blog_nozomu_11

20150507_blog_nozomu_12
写真のように進行方向の右外側からクラブが向かってきて、左外側に抜けていくとスライスになります。
スイングにすると。
20150507_blog_nozomu_13
ここもターゲットは真っ直ぐのスティックの先の黒い看板。
20150507_blog_nozomu_14

20150507_blog_nozomu_15
上のようにクラブが外側から下りてきて
20150507_blog_nozomu_16

20150507_blog_nozomu_17
フォローを内側(左方向)に振るとスライス!

わざとボールを曲げられるとミスの原因がわかります。ボールの曲がる原因がわかれば、通常のショットにもフィードバックできる!
スイングを作ることはもちろん大切ですが、ゴルフのゲームの最高の目的はボールをターゲットに飛ばすことです。ミスをうまく利用してあげれば、それはミスショットではなく「インテンショナルショット」になります。
このような練習をしていただくと練習が楽しくなってくると思いますし、真っ直ぐのショットを練習するよりも真っ直ぐのショットに早く辿りつけるかもしれませんね(^^)
練習場ではぜひいろいろなこと試してくださいネ!!

また、5/17にはヒント!レッスン
「七色の弾道。インテンショナルショットを極める!」を開催します。
「プロのようにカッコいいインテンショナルショットで、目の前の木をクリアしたい!」
「フックとスライスを打ち分けたい!」
「栗木に会いたい!」(笑)
など、なんでも結構です。
20150507_blog_nozomu_18
みなさんの大きな夢をボールに乗せて、一緒に大きなカーブを描きましょう!
お待ちしております(^^)

GEN-TEN
栗木 臨

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 115ビュー
  2. キャディバックの持ち方 91ビュー
  3. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 79ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 79ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 78ビュー
  6. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 78ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 71ビュー
  8. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 69ビュー
  9. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 62ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 62ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る