「顔の動かし方」で狙い通りのショットを打つ

2015年5月2日 |

こんにちは norihiroです(^^)
ゴルフ場には緑がもどり、さらにゴルフが楽しめる季節が続きますね!!
レッスン中、私は半袖の時間がこれから増えそうです(笑)

先日HPでも掲載させて頂いた「10打縮める!コースマネジメント(エイミング編)」はもうご覧いただけましたか??

その中でも記事内容にも出てきた今回のWebレッスンは「顔の動かし方」についてです。

みなさん、こんなことはよくありませんか??
ターゲットに対してまっすぐ構えたつもりなのに、実際打った後に後方から再確認したら左右どちらかを向いていた。

またアドレスをしてターゲットを見た時にこれで本当にまっすぐ構えているのか不安になってしまう。など….

これらはターゲットへの視線のズレが主な原因です。

そこで悩みを解決する方法がズバリ!!「顔の動かし方」です(^^)

まず写真のようにアドレスをとり、まっすぐ構えた意識を持ったらターゲット方向(写真では赤いスティック)を見てみましょう。
20150424_blog_norihiro_1
と….!!
その時の顔の動きがポイントです!!
仮にターゲットに対してまっすぐ構えられていたとしても…
下の写真のように顔を上げてターゲットをみると、体の向きがどこを向いていても視線はターゲットを追っているので正しく構えているように錯覚してしまいます。
20150424_blog_norihiro_220150424_blog_norihiro_3
これではせっかくまっすぐ構えていても意味がありません(笑)

正しい顔の動かし方は…
写真のようにターゲット(赤いスティック)に対して並行になるように顔を動かすことです(^^)
20150424_blog_norihiro_420150424_blog_norihiro_5
もうお気づきの方もいらっしゃるとは思いますが、これはパッティング時にカップへの向けて、自然とおこなっている顔の動かし方と同じ動きですね。

簡単に言うと…
そのパッティングと同じ顔の動かし方を他のショットでも実行していければOKです!!

そうすると視界は自分自身が左を向き、ターゲットがやや右にあるイメージになりますが、それが正しい視野になります(^^)

みなさんもぜひ正しい「顔の動かし方」で狙い通り!?のゴルフを楽しんでいきましょう!!

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

井上 範大

井上 範大

こんにちは norihiroです(^^)
皆さん、ゴルフ楽しまれていますか?

2025年はレッスンを通じ沢山の方々とお会いして、私自身学んだことをレッスンで体現し、皆さんのゴルフライフが充実するサポートをしていけるように楽しく頑張りたいと思います。

今年もよろしくお願い致します!

〜オススメ〜
■YouTubeチャンネル
個人のYouTubeチャンネルを開設しました!
今後もUPしていきますので、よろしければチャンネル登録をお願いします(^^)

◼︎SNS
個人のホームページではブログを更新していきますので、よろしければご覧ください(^^)
Yahoo!クリエイターズプログラムページ
「Norihiro Golf チャンネル」
https://creators.yahoo.co.jp/norihirogolfchannel

Facebookページ

Instagram

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 316ビュー
  2. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 145ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 132ビュー
  4. キャディバックの持ち方 110ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 94ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 88ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 86ビュー
  8. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 72ビュー
  9. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る