スピンアクシスとは??

2015年5月23日 |

こんにちは!カズヤです^ ^
今回はスピンアクシスについてのお話をしていきます。

みなさんスピンアクシスってご存知ですか?

ゴルフボールに関わらず回転している物質には必ず回転軸が存在していますね。
スピンアクシスというのはボールが回転している時の中心軸の事です。
写真は止まってますがこのボールにバックスピンのみがかかっていると考えてくださいね(笑)
20150521_blog_kazuya_01
ここで少しスピンの話になりますかゴルフクラブの特性上必ずバックスピンはかかりますよね^ ^そして、ほぼサイドスピンも同時にかかります。
そこでひとつ疑問がうかんでくると思います。バックスピンとサイドスピンがあるけどその場合のスピンアクシスって?この場合ももちろんスピンアクシスはひとつしかありません。

サイドスピンとはスピンアクシス(ボールの回転軸)が地面に対して右や左に傾くことで成り立っています。
よくゴルフショップやインドアゴルフで計測器で計測した時にバックスピンは▲▲回転、サイドスピンは●●回転という感じで数字として算出されているものです^ ^
このスピンアクシスの傾きによってサイドスピンがかかっている(実際は軸が傾いているだけ)ボールは右に曲がったり左に曲がったりしていくということです^ ^
そしてスピンアクシスの傾きが大きくなればなるほど曲がりも大きくなるということです。

スピンアクシスの傾きに影響を与えている要因のひとつにクラブ軌道があります。
よく聞いたことのあるインサイドアウトとかアウトサイドインですね。
基本的にはインサイドアウトの場合、ドローやフックなど左にまがるボールが、アウトサイドインの場合はフェードやスライスが出てきます。
そしてドロー系はよく転がって、フェード系は止まりやすいイメージがあると思いますがこれはスピンアクシスの傾きとバックスピン量に影響を受けています。

右打ちの場合でインサイドアウトの軌道(オレンジの線)でクラブが動いた場合、スピンアクシスは右に傾きサイドスピン量に対してバックスピン量は減っていきます。
20150521_blog_kazuya_02

そしてアウトサイドインの軌道(オレンジの線)でクラブが動いた場合、スピンアクシスは左に傾きサイドスピン量に対してバックスピン量は増えていきます。
20150521_blog_kazuya_03
これを利用してボールを止まりやすくしたり、転がりやすくすることができるので練習場やコースで試してみてください。

スピンについてを日下部直人コーチ「コーチ同士の秘密の勉強会!?~スピンからゴルフ上達のヒントが見えてくる~」vol.1​​で詳しくご説明しておりますのでご覧くださいね^ ^
また、レッスン中にもスピンについてのお話や実践をしていきますのでご参加の際は疑問、質問お待ちしております^o^

kazuya

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

小西 一矢

小西 一矢

みなさんこんにちは!カズヤです。
ゴルフは他のスポーツと違い生涯スポーツとして楽しめるとても良いスポーツだと思います。
そんなゴルフというスポーツを長く楽しんでいただくためにケガをしにくい身体作りやスイング作りをベースにアドバイスをしています。
個々の目標や課題を元にみなさんのゴルフライフをより一層楽しめるように一緒に取り組んでいきましょう♪

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 100ビュー
  4. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  5. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 89ビュー
  6. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 87ビュー
  7. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 82ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー
  10. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 67ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る