ボールの誤球を防ぐためには??

2014年12月14日 |

みなさん、こんにちわ!
1月からWESTエリアの東海エリアでレッスンをスタートさせる、坂井槙之介(Shinnosuke)です!
主に名古屋グリーンCC、レイクグリーンGC、小萱チェリークリークCC、スリーレイクスCCの4つのコースでレッスンを致します。1月からニューカマーキャンペーンウインターキャンペーンなどで、お安くレッスンを受けれますので、是非参加して下さいね♫

さて今回はプレー中に誰もが一度はしてしまったことのあるミス「誤球」についてです。

同伴競技者のボールや落ちているボールを間違えて自分のボールだと思って打ってしまったことはありませんか?これを「誤球」といいます。「誤球」とは自分以外のプレーヤーのボールを打ってプレーをしてしまうミスの事を指します。

「誤球」は誰にでも陥る可能性のある事象で、プレーに慣れているプロゴルファーでも実際に起こしてしまうこともあります。
それではこの「誤球」を防ぐためにはどうすれば良いのでしょうか?簡単な方法として「自分のボールにわかりやすくマークを入れておく」ようにしてみましょう!
20141213_blog_shinnosuke
メーカーやボールの数字、最近では様々な色のカラーボールも出ているので大丈夫だよ!と思う方もいるかもしれませんが、世間は広いようで狭いんです(笑)同じ趣向のプレーヤーも多くいますので「誤球」の可能性を少しでも消していくためにも「自分なりのマーク」を入れるようにしてみてください(^^)他にもスタート前に同伴競技者とボールを確認しあうのもいいですね!

間違えて他のボールでプレーしてしまうとゼネラルルールでは2打のペナルティがついてしまいます。ボールを打つ前には、必ず自分のボールであるかを確認し気持ちよくプレーしましょう。

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

坂井 槙之介

坂井 槙之介

こんにちはシンノスケです!
先日のFlight Scopeを使用したヒント
満席いただきありがとうございました^ ^
定期的にFlight Scopeを使ったヒントを開催していきたいと思います!
興味のある方は是非ご参加お待ちしています♫

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 96ビュー
  2. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 77ビュー
  3. キャディバックの持ち方 65ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 61ビュー
  5. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 55ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 46ビュー
  7. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 46ビュー
  8. タイQT挑戦記 ― Finalラウンド編:Relationship ― 私が取り戻したもの 37ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 35ビュー
  10. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 31ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る