テンポを良くしてパッティングの距離感アップ!

2014年12月6日 |

こんにちは宮下芳夫です。今回はパッティングでのテンポについてのお話です。

詳しい説明の前に確認の意味でテンポとは何?リズムとの違いは何なのか?を説明させて下さい。
パッティングでテンポとは「ストロークの速さ」の事を言います。そしてリズムとは「拍子」の事とです。言葉を具体的に言い換えると「ニ拍子(イチ、ニー)」「三拍子(イチ、ニー、サン)」のことです。テンポとリズムともに大切ではありますが、宮下はテンポの方が重要だと考えています。

20141205_blog_miya_01

そこでテンポについて詳しくは説明をしていきましょう。同じテンポでパッティングを行うことによりインパクト時の力の加減を安定させる事ができます。同じ振り幅でもテンポが速いとボールの飛び出すスピードが速くなります。反対にテンポが遅くなるとボールの飛び出しもそれに比例して遅くなります。つまり距離感を良くするには振り幅に加えてストロークをする際のテンポが大切なのです。

20141205_blog_miya_02

さらにこのテンポはゴルファーのスタイルによって変わってきます(ジャストタッチでパッティングをする人、強めにパッティングをする人) 皆さんも打ち方だけでなくテンポにも注意してパッティングの練習をしてみてくださいね。自分に合ったテンポを発見したい方はぜひ宮下が担当するレッスンで詳しくご案内しますね。お気軽にレッスンへご参加ください!

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 123ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 78ビュー
  4. キャディバックの持ち方 75ビュー
  5. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 74ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 56ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 54ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 46ビュー
  9. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 41ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る