ターゲットへ真っ直ぐに構えるには??

2014年12月3日 |

こんにちはカズヤです!今回はアライメントについてお話ししていきます。

ボールを狙ったところに打つには先ずは正しい方向に体とフェースを向けることが基本ですね^ ^
練習場ではマットなどがあるので目標に対して平行に体の向きを合わせることが出来ると思いますがコースでは基準となるものが中々ないのでアライメントが狂いやすいですね^ ^

20141202_blog_kazuya_01
また一般的にはアマチュアの9割が右に向く傾向があると言われています。でもなぜ右に向いてしまうのでしょうか?

これは目標を見ながらアドレスをしていくと体の向きが目標に向いてしまっていることが多くなるからと言われています。実際私がレッスンをしている時でも右を向いてしまう方が多くいました。

20141202_blog_kazuya_02

それではどうしていけば正しい方向にアドレスできるのか?
それはクラブのフェースをターゲットに向けることが大切になってきます^ ^
その後に体の向きをターゲットに対して平行に構えていくと正しい方向にアドレスしやすくなっていきます。そうすると自分の体が目標より少し左を向いているように感じる方もいると思いますが大丈夫です^ ^

20141202_blog_kazuya_03

フェースをターゲットに向けるときはターゲットとボールの間に目印を見つけて目印とボールを結んだ仮想の線を頭にイメージしながら合わせていくと正しい方向に向きやすいですので是非試してみてください!

ティーショットからパッティングまで正しいアライメントを身につけて更にゴルフを楽しんでいきましょう(^-^)/

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

小西 一矢

小西 一矢

みなさんこんにちは!カズヤです。
ゴルフは他のスポーツと違い生涯スポーツとして楽しめるとても良いスポーツだと思います。
そんなゴルフというスポーツを長く楽しんでいただくためにケガをしにくい身体作りやスイング作りをベースにアドバイスをしています。
個々の目標や課題を元にみなさんのゴルフライフをより一層楽しめるように一緒に取り組んでいきましょう♪

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 115ビュー
  2. キャディバックの持ち方 91ビュー
  3. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 79ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 79ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 78ビュー
  6. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 78ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 71ビュー
  8. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 69ビュー
  9. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 62ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 62ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る