ラフからのクラブ選択

2014年7月9日 |

皆さんこんにちは!kentaroです(^^)/
今回は夏に向けてどんどん成長してくるラフでのクラブ選択についてお話したいと思います!

このようにラフにボールが止まった場合、皆さんはなにを基準にクラブ選択をしますか?残り距離?得意クラブ?

20140708_blog_kentaro_01

今回はラフの長さや、ボールの状況に応じたクラブ選択を考えてみましょう。
例えば、このようにラフでも長さが短く、ボールも浮いているような状況では、ティーアップされているのと同じような状況なので、距離が残っている場合などはユーティリティーやウッド系でも十分打っていけます!

20140708_blog_kentaro_02

次にこのようにラフの長さはそこまで長くないが、ボールが沈んでしまっているとき。
このときにウッド系で打ってしまうと芝の抵抗に負けて、全然飛ばなかったり、ボールのある低さまでクラブが入っていかず、ゴロになってしまったりします。このような状況では7番アイアン以下などの芝の抵抗に負けずに振っていけるクラブを選択するようにしましょう。

20140708_blog_kentaro_03

最後に、芝が長くボールがほとんど見えないような状況です。このような状況ではもう思ったとおりの球はほぼ出ません。まず脱出を最優先にしてください。

20140708_blog_kentaro_04

脱出に有効なのは、クラブが短く重さもしっかりとあるウェッジ系がおすすめですね。距離を稼ごうと長いクラブを持ってしまうと、更に大きなミスを引き起こしかねません。

ミスを重ねないよう、ラフでの正しいジャッジメントを身に付けていきましょう!このようなラフの対応へのヒントを7/13(日)に大多喜城ゴルフ倶楽部で開催します。ラフでのミスが多い方、夏のラフ未経験の方、是非ご参加下さい(^^)v

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 122ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 94ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 77ビュー
  4. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 73ビュー
  5. キャディバックの持ち方 72ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 53ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 53ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 46ビュー
  9. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 39ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る