軸を意識して構える方法

2014年6月26日 |

みなさん、こんにちは!
akinoriです。

今回のウェブレッスンは、ラウンド中に軸を意識した真っすぐにアドレス出来る方法をレッスンしていきたいと思います♫
軸を意識した真っすぐなアドレスとは、どんなアドレス?と思うと思いますが、簡単に言いますとここでは「スクエアに立つこと」を意味します。
力んでしまったり、軸を意識せずにアドレスをとってしまうと右肩が落ち過ぎたような構えになったり、猫背になってしまい上手く回転運動ができなくなってしまいます。

20140622_blog_akinori_1

スクエアに立つ方法としては、剣道の「面(メーン)」を打つように、一度クラブを大きく振り上げてから、体の前に下ろしましょう!

クラブを背中側まで振り上げることによって、背骨のライン(スイング軸)が自然に真っすぐになります。
20140622_blog_akinori_2
その真っすぐな姿勢からクラブを振り下ろせば、肩、腰、ヒザといった体のラインが平行になり、正しい構えになります!
コース上でスクエアに立っているかがわからなくなった時は、この方法でチェックしてみて下さい。
20140622_blog_akinori_3
ちなみに僕はアドレス時に、クラブヘッドを地面つけずに浮かせて構えます。
その理由は体の右サイドが高くなることで、肩、腰、ヒザのラインが水平に近づき、レベルターンのスイングに出来るからです。
更に言うと、クラブヘッドを浮かせて構える事で、余分な力が入らずにヘッドスピードもアップ出来ます!!

皆さんも、一度試してみて下さい♫

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 115ビュー
  2. キャディバックの持ち方 91ビュー
  3. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 79ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 79ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 78ビュー
  6. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 78ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 71ビュー
  8. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 69ビュー
  9. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 62ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 62ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る