クロスバンカーのクラブ選択

2014年5月1日 |

こんにちはMiya-Pです。GWも後半戦に入りました。
多くの方がラウンドへお出かけになることと思います。

今回はそんなゴルファーのみなさんにクロスバンカーからの思考について提案をさせてください。
ズバリテーマは「状況に合ったしたクラブ選択」です。20140502_blog_miya01

みなさんはティーショットがクロスバンカーに入ってしまったとき、どんなことを考えますか?
ずばり宮下が提案する思考は「距離でクラブ選択をするだけではなく状況をみて選択する」ことです。

とかくグリーンまでの距離が多く残ってしまうとFW、UTなどのロフトの少ない番手を使いがちになります。
じつは理想的なクラブ選択はバンカーアゴの高さを見極めておこうことが良い言われています。20140502_blog_miya02

つまり200Yあったとしてもバンカーのアゴが高ければショートアイアンを選択することが正しいのです。20140502_blog_miya03
さらにアマチュアのみなさんにとってはトップのミスが出たとしても、バンカーのアゴを越せるようなクラブ選択が大切だと私は考えています。

これからは距離を欲張らず確実にクロスバンカーを脱出できるクラブを選んでみてくださいね!
ではみなさんGW後半のラウンドを楽しんできて下さい。

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 108ビュー
  2. NEW!フォーティーン DX ドライバー 104ビュー
  3. キャディバックの持ち方 84ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 63ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 61ビュー
  6. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 51ビュー
  7. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 46ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 44ビュー
  9. ボールが曲がる仕組み知ってますか? 43ビュー
  10. ゴルフスイング〜バックスイングでの腰の回転について〜 41ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る