Kino's Column

アスリートの夢・スポーツマンの夢

2014年3月27日 |

kino's column
2014年2月11日、一生の思い出に残る出来事がありました。木下です。

日本のスノーボードチームが、1998年長野オリンピックで正式種目となって以来、5大会16年目にして初めて日の丸を揚げメダルを取りました。そのスノーボードチームを、監督として6年かけて作ったのが、先輩で親友の「萩原文和」さんでした。ハーフパイプ決勝の中継をテレビで見て、2位平野歩夢、3位平岡卓が決まった瞬間、思わず電話していました。
『やったねーーー!』
『やったよー!』

歩夢は15才、日本人最年少のメダリストに、卓は18才、ほんとに新しいハーフパイプチームは若返りました。そしてパラレルGSでは竹内智香はソルトレイクから出場し続け4大会目にして初のメダル獲得しました。

IMG_0366

文和さんが帰国し、ひとしきりメディアコントロールを終えた3月中旬、今まで文和さんにお世話になった人を集め、一(いち)スノーボーダーとして感謝を伝えるUn-officialな会「文和さん、ありがとう会」を開きました。数日前に声をかけたにも関わらず、6才から40才のスノーボーダーが50人以上集まり、みんな感謝の気持を伝えることができました。ホタカとリッカ(小学生の女の子)は二人で金メダルクッキーを作ってきて「未来のスノーボーダーからの感謝状」とともにメダルの授与というハプニングまでありました。(子供ずるい!文和さん満面の笑み…笑)

文和さんの「ソチいろいろ報告」では、選手村の部屋がハリボテだったこと。フラワーセレモニーの女性がロシア美人だったこと。部屋のシャワールームをひとつキッチン専用にして、監督自ら毎朝全選手分の「おにぎり」をにぎっていたこと。文和さんがもっていたwifiルーターを追いかけて若い選手たちがいつも10m圏内にいたこと(ゲームがしたかったらしい)。など、オフィシャルでは語れない「おもしろ話」がたくさんあり、参加したみんなの笑い声が絶えない、とっても和んだ会になりました。

IMG_0365

文和さんとの出会いは23年前、30才のとき、スピードスキーでインターハイから国体の代表選手を経てスキー場の支配人だった文和さんと、スノーボードメーカーとして本拠地を探していた私。その出会いがとても強烈で「スクールをやらせてください」「いいよ!」「スキー場の隅にハーフパイプを作ってください」「いいよ!でも隅じゃなくメインゲレンデのホテル正面に作る!」「サポートライダー達に練習環境を与えてください」「いいよ!」とあらゆるリクエストに応じてくれて(当時スノーボードは悪者扱いでスキー場からは嫌われていました…笑)、その後10年以上かけレースや検定会、メーカー試乗会や展示会、NIPPON OPEN第1回から第5回(国際大会)まで、数えきれないイベントを一緒に作り上げてきた仲です。

文和さんがスキー場のオーナー社長になった現在も、私はブランディングや商品作りのマーケティングを手伝い、シーズン中はゲレンデに屋台を出し「焼きそばとピザ」を一緒に焼きながら、お客さまとの会話を楽しんでいます(焼きそばの別名は「社長の焼きそば」と呼んでいます…笑)。大人になってからの出会いで本当の親友になるって希有なことで、この出会いに感謝しています。

image

スノーボードやスキーに限らず、常々スポーツは人格形成にかかせない「素晴らしいモノ」だと考えています。いくつになっても自分自身の挑戦ができ、自己ベストをクリアすれば「喜び」クリアできなければ「悔しい」。同じルールの中、人と争い、勝てば「誇らしく」負ければ「悔しく」。そして自分の長所を理解し、自分に足らないこと考え練習に没頭する。そんなシンプルなスポーツの神髄が好きです。

同じスポーツをする中で、自分ができないレベルに達している人を讃え、子供たちは自分の姿をヒーローやヒロインに重ねあわせ「夢」を見る。そんなスポーツの素晴らしさをリスペクトし、夢が見れる世の中にしたい。

文和さん「アスリートの夢・スポーツマンの夢」をありがとう!

2年後「リオデジャネイロ・オリンピック」ゴルフ種目復帰。今から楽しみです。

木下勝浩
Facebook

スノーパーク尾瀬戸倉
尾瀬高原ホテル

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

木下 勝浩

木下 勝浩

株式会社GEN-TEN ENTERPRISE
代表取締役社長
1960年3月14日生まれ
スポーツ関連のマーケティング・セールスを経てGEN-TENを起業・設立し現職。常に「お客さま目線」と「楽しむこと」を考え施策していくことにフォーカスしている。
好きな言葉:夢・和
趣味:ゴルフ・サーフィン・スノーボード
GEN-TENは「感動・円・健康・情熱・楽しい」のコンセプトで進化していきます。みなさまからのご意見や感想をお待ちしています。

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 115ビュー
  2. キャディバックの持ち方 91ビュー
  3. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 79ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 79ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 78ビュー
  6. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 78ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 71ビュー
  8. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 69ビュー
  9. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 62ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 62ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る