隣のホールに打ち込んでしまったら…

2013年12月21日 |

こんにちはyujiです!
プレー中にボールを大きく曲げて隣のホールに打ち込んでしまう事もありますね。

まずボールが大きく曲がって隣のホールに向かって飛んでいった場合は「ファー!」と大きな声で注意を喚起してください。SONY DSC
打球事故は大きな怪我に繋がる事もありますので、これは必ず守りましょう。

そしてミスの後は慌ててしまいがちですが、不用意に隣のホールに入っていくとプレー中のボールが飛んできて非常に危険です。かならず安全を確認した上でボールを探しにいきましょう。またそのホールをプレーしているプレイヤーが居る場合にはショットの合間を見計らって「失礼します」と一声かけるのもマナーです。SONY DSC

隣のホールから自分のボールを打つ際は、そのホールでプレーしている人の進行を邪魔しないようにコース脇の邪魔にならない場所でプレイヤーのショットが終わるまで待って、速やかにプレーをしましょう。SONY DSC

特に冬場はコースをセパレートする木も葉っぱが落ちてミスした時にボールが隣のホールまで飛ぶ事が多くなります。
安全をしっかり守る、他のプレイヤーへの配慮を忘れずに楽しくプレーしましょうね!

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

牧野 佑司

牧野 佑司

こんにちは!
ゴルフを楽しんでおられますでしょうか?
ゴルフってうまくいかないと苦しい時がありますよね。そんな苦しい時間を少しでも短くなるように。そしてゴルフが楽しい時間が増えるようなレッスンを心がけております。
もちろん土台からスイングを作ったりすることも大切と思います。
1番大切なのは皆さんそれぞれ決められた目標、希望されたものを実現できるように導くことであると考えてます。
コースレッスンの強みを活かしたコースでしかできない傾斜地やアプローチ、バンカー、パターなどだけでも皆さんの力になるようなレッスンをしています。
すべてはゴルフを好きになってもらえるように。ゴルフを楽しんでもらえるように。
皆様のレッスンのご参加心よりお待ちしております。

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 118ビュー
  2. キャディバックの持ち方 91ビュー
  3. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 79ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 79ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 79ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 78ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 72ビュー
  8. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 71ビュー
  9. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 62ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 62ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る