ボールマークの動かし方

2013年9月30日 |

こんにちは!牧野です。
どんどん過ごしやすい気温になってきましたね。これからコンペがという方も多いのではないでしょうか?
今日はグリーン上でのルールで質問が多い「ボールマークの動かし方」をお伝えしたいと思います。

プレイヤーはグリーン上で同伴競技者のマークが自分のライン上にある場合そのマークをプレーの妨げにならない場所に移動してもらえることができます。20130930_blog_yuji01

マークの移動を依頼された同伴者はどうするかというと、まずどちらにマークをずらすかプレイヤーに聞いてください。
そして画像のようにその方向にパターを使用してずらします。20130930_blog_yuji02
マークを同じ位置にずらさないといけませんので。パターでマークを動かす方向に何か目印を見つけてください。画像の場合はヘッドのトウ前方の木を目印にしました。20130930_blog_yuji0320130930_blog_yuji0420130930_blog_yuji05

一つ注意していただきたいのは必ずボールをマークしてからボールマークを移動させてください。ボールを直接動かすとペナルティになります。
あと、忘れがちですが、動かしたマークは必ず元に戻してくださいね!これも誤所からのプレーでペナルティになりますので。ルールを知ってこの秋のシーズンからスマートでかっこいいゴルフを目指しましょう!

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

牧野 佑司

牧野 佑司

こんにちは!
ゴルフを楽しんでおられますでしょうか?
ゴルフってうまくいかないと苦しい時がありますよね。そんな苦しい時間を少しでも短くなるように。そしてゴルフが楽しい時間が増えるようなレッスンを心がけております。
もちろん土台からスイングを作ったりすることも大切と思います。
1番大切なのは皆さんそれぞれ決められた目標、希望されたものを実現できるように導くことであると考えてます。
コースレッスンの強みを活かしたコースでしかできない傾斜地やアプローチ、バンカー、パターなどだけでも皆さんの力になるようなレッスンをしています。
すべてはゴルフを好きになってもらえるように。ゴルフを楽しんでもらえるように。
皆様のレッスンのご参加心よりお待ちしております。

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 118ビュー
  2. キャディバックの持ち方 91ビュー
  3. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 80ビュー
  4. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 79ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 79ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 78ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 72ビュー
  8. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 71ビュー
  9. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 62ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 62ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る