サンドウェッジの選び方

2013年9月21日

皆さん、こんにちは!
ゴルフ、楽しんでますか?

先日佐々木コーチから『ゴルフオタク』の称号をいただいた、Shuichiです(^_^)v
ノッポさんではありませんよ^ ^

さて今回は、スコアメイクにとても重要なクラブ、サンドウェッジ選びのお話。
皆さん、サンドウェッジはどのようにして選んでますか?
ロフト?長さ?好きな選手が使ってるモデルだから^ ^?
色々な理由があると思いますが、ここではウェッジ選びの要素について。
サンドウェッジですと、長さや重さに加えて、
・ロフト
・ロフトのピッチ(番手間のロフトの違い)
・ネックの形状
や、僕が目を細めて見ている
・ソール幅
・バンス角
などが主な要素になります。
ソール幅やバンス角については、スウィングタイプが深く関わってきますが、
ダウンブローに打ち込む度合いが強いプレーヤーほどバンス角が多くソール幅は狭いものを好む傾向が強いですね。
他にも、スコアリングライン(溝)や、素材、フェース面の仕上げなど、
細かい要素を挙げるとキリがないですが、『クラブオタク』になってみたいと言う方は、細かいところまで追究してみるのも面白いと思います^^

細かいお話はまた次の機会で^^
現在は各メーカーが沢山のウェッジをリリースしています。
クラブ選びを考えている方は、必ず一度コーチと相談して、自分のスウィングタイプやプレースタイルに合わせたクラブ選びをしましょう。
相性の良い相棒と共に、グリーン周りのゲームにどんどん自信が持てるようにしていきましょうね^^

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. キャディバックの持ち方 100ビュー
  3. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 90ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 82ビュー
  6. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 81ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 77ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 70ビュー
  9. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 65ビュー
  10. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 61ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る