「使用球の確認」

2013年6月22日 |

こんにちは☆Shojiroです♪
台風もすでに4号が過ぎ去り梅雨は何処へやら・・・といった最近の空模様ですが皆さんいかがお過ごしでしょうか!?

さてレッスンに来られた生徒さんの中にも初めてオープンコンペに参加してきたという声も最近多く聞かれます。
そこで、今回のGEN-TENマガジンではラウンド前の約束事について少し触れていきたいと思います。

「使用ボールの確認」
写真のようにそれぞれのプレーヤーの使用ボールを必ず最初のティーショットを打つまでに確認する様にしましょう。
これからの時期ラフが深くなったり、雨でゆるくなった地面に落ちた時に泥が付着したりと何かとボールを確認する事が増えてきます。
その時に誤って同伴競技者のボールを打ってしまうとペナルティの対象となってしまいます。

ストロークプレーでは2打の罰を付加して正しいボールでプレーしなおす必要があります。もし誤球を訂正しないで次のホールまで進んでしまった場合はその時点で競技失格となってしまいます。

特に最近はメーカーからカラーボールなども発売されて、ボールの種類も多いため重複する事も少なくなっていますが、同じ色のボールや同じメーカーのボールを使うときには下の写真の様にサインペンなどで印をつけたり番号を変えたりと工夫をして間違えないように気をつけましょうね!

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 118ビュー
  2. キャディバックの持ち方 91ビュー
  3. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 79ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 79ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 79ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 78ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 72ビュー
  8. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 71ビュー
  9. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 62ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 62ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る