ゴルフストレッチ:前腕伸筋郡のストレッチ

2013年2月9日 |

こんにちは宮下です。
ゴルフストレッチの紹介も今回で5回目になりました。
特に冬は筋肉が硬くなっているので、怪我防止やパフォーマンスの低下防止のためにも多めにストレッチをしましょうね。
今回も簡単にそして短時間にできるものなのでみなさん気軽にやってみてください。

<前腕伸筋郡>
前腕伸筋郡とは腕の前側にある筋群のことです。この筋肉は手首を伸ばす動作でおもに使われます。物を投げる運動やボールを強く打つことで、この筋肉に強い負担がかかり結果として手首の痛み、握力低下、肘の外側の痛みが生じたりします。ゴルフではインパクトでの衝撃でこの筋肉を痛めやすいと言われています。


やり方はまず腕を肩の高さまで上げます。さらに小指が上を向くようにして手のひらを開きましょう。小指から手のひらの上部を反対の手で握り体側に引き寄せて下さい。肘を大きく曲げてしまうとストレッチ効果が不十分になるので注意してください。

ストレッチの最中は息を吐きながらおこない8~10秒程度ストレッチをおこないましょう。左右1回ずつおこない、それを2回おこなってください。

このストレッチは腱鞘炎の予防効果も期待ができるストレッチですから、打球数が多い上級者の方もぜひやってもらいたいですね。
次回からは飛距離のパワーソース、スイング軌道にも影響があると言われている肩筋肉のストレッチを紹介します。
お楽しみに!(^-^)

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 118ビュー
  2. キャディバックの持ち方 91ビュー
  3. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 80ビュー
  4. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 79ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 79ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 78ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 72ビュー
  8. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 71ビュー
  9. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 62ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 62ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る