プレーの前に知っておきたいマナー:グリーン編

2012年11月27日 |

こんにちはKazukiです。
気温も低くなり冬の足音が聞こえてきましたがみなさんゴルフ楽しんでいますか?
秋のトップシーズンはまもなく通り過ぎて行きそうですが、まだまだコンペやプレーの機会はあると思います!そこで今回は「プレーの前に知っておきたいマナー:グリーン編」を紹介します。

グリーンでは他の場所よりも少しマナーが多いですよね??・・・・・返事がすぐ出来なかったあなた!そして既にご存じの方も一緒に確認しておきましょう。

<グリーン上で特に気をつけないといけないマナー5箇条>
1.同伴者のラインを踏んではいけない
2.ボールを打って行く方向とその反対側に立ってはいけない
3.同伴者が構えたら音をたててはいけない
4.グリーン上は走ったり、足を引きずって歩いてはいけない
5.抜いた旗はグリーンの外に静かに置く

これ以外にもルールへの影響が出てくるものと合わせるとまだまだたくさんありますが、まずはこの上記の5箇条は徹底しておきましょう!!

そしてこの5箇条に追加してプレー中に特に気をつけて欲しいのはPLAY FAST(プレー進行)です。
ゴルフ場は自分達以外にもプレーヤーがおり、ゴルフというスポーツを楽しんでいますが、外が明るい時間にも限りがあるのでその日に来場したプレーヤー全員がプレーを終える為にもプレーヤー1人1人の協力が大切です。

グリーン周り編では写真のようにクラブの置く場所に注目していきましょう!これは次のホールへ移動する際に向かう方向にクラブを置けばクラブの置き忘れを防ぐのと同時に、遠い場所に置いてしまったクラブを急いで取りにいくという手間を省くことができますよ!
一見簡単そうに見えますが、いざコースに出ると頭が真っ白になっていたりして、この動き慣れるまで意外と忘れがちな行動です!!僕自身も余裕がなかった頃になかなか出来なかった事をよく覚えています(笑)
このテクニックをきっちりこなせればあなたはもうグッドマナーゴルファーですよd(^^) レッスンでも解説していますのでマナーに不安がある方は気軽にご参加くださいね~♪♪

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

井上 法紀

井上 法紀

ご覧いただきありがとうございます!
私は初心者から上級者まで各々の課題に対して原因を見つけ、それを改善する為に様々なご提案をする事が得意です。

また競技歴も長いので、スコアを出す為のコースマネジメントも色々なお話ができると思いますのでどんな些細なことでもご相談ください(^^)

レッスンは明るく・楽しくをモットーにうるさいくらい良く喋りますw こんな雰囲気が気にいった方はぜひレッスンへいらしてください^_^♪

——————————————————————————————————————————
GEN-TEN内のイベントも主に担当しています!
↓おすすめのイメージはこちら↓
MEET ON THE GREENシリーズ

月1回開催のコンペです♪プレーの機会を増やしたり、ゴルフコミュニティへの参加が主な目的です!どんな会なのか?は以下の紹介記事をご覧ください!
月イチのコンペでプレー機会を増やそう!

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 142ビュー
  2. キャディバックの持ち方 87ビュー
  3. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 83ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 82ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 78ビュー
  6. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 71ビュー
  7. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 67ビュー
  8. こんな時どうする?『やわらかいライからのショット』 63ビュー
  9. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 62ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 61ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る