首のストレッチ

2012年10月18日 |

こんにちは宮下です。今回で首のストレッチも3回目になりました。
首ストレッチの最後は首自体(頭)がスイング中に安定した動きになるストレッチの紹介です。
みなさんの中にはスイング中に首が傾いてスイングをしている方いませんか?首が傾くとスイングの再現性が低くなるだけでなく首に大きな負担がかかり怪我につながることがあると言われています。そんな方はぜひ今回紹介するストレッチをおこなって下さいね!
さて今回ストレッチする筋肉は前回と同じく「胸鎖乳突筋」「板状筋」です。まず写真のように側頭部を手で持って下さい。次に耳の後ろ側が伸びるようにストレッチをするのですが、その際上半身ごと傾けないように注意しましょう。上半身を傾けてしまうと負荷が弱くなってしまいストレッチ効果が半減してしまうからです。両肩が同じ高さのままになるように注意してストレッチをして下さいね!そして息を吐きながら10秒間ストレッチを行い、左右1回ずつ2セット行ってください。強く力を入れずゆっくり行うことがポイントです。
ストレッチすると左右首の硬さの違いに気がつくハズです。硬く曲げづらい側を中心にストレッチすることも忘れないで下さいね。健康的で体に負担をかけないスイングをする意味でも正しく首のストレッチをしてみて下さいね。
P.S. 次回からは腕・手首編が始まります。お楽しみに!!
ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 100ビュー
  4. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  5. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 89ビュー
  6. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 82ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 80ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 70ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー
  10. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 67ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る