ATV wedge

2012年5月19日 |

20120518_blog_miya.jpgこんにちは宮下です。
今回はテーラーメイドの「ATV wedge」の紹介。
すでに発売されているこのウェッジですがUSPGAツアーでの使用率が高くなってきています。

その理由は一本のクラブで色々な場面からボールを打てること!!
具体的にはソールのデザインがこれまで発売されてきたウェッジとは大きく違います。
たとえばロブショットではソールのヒール部分が引っ掛かりにくいように加工されていたり、チップショットではリーディングエッジ近くのソール前方部分を使うのですが、ショットの際にソールの抜けが良くなるようなデザインが施されています。

またバンカーショットではソールの後方部分を主に使うのですが砂に深く入り過ぎないような設計もされています。
そんな色々な状況に合わせたソールデザインがこのATV wedgeにの特徴なんですね(^o^)丿
実際に私も使用して予想以上のソールデザイン高さにビックリしました。
加えてフェース面には新設計のATVグルーヴを採用しています。グルーヴとは溝のことで『ATV Wedge』専用に新設計のグルーヴデザインを開発したとのことです。

従来はフェースミーリングを施した後に若干、グルーヴの角が丸くなってしまうことがあるのですが、今回のモデルでは溝の角がシャープになり結果としてスピン性能が向上。
コース内での試打でもそのスピン性能の高さをしっかり感じることができました。
また今回、新たに採用された面白いアイデアとして「ATV WEDGEウエッジ専用グリップ」があります。
通常のグリップより1インチ(2.54㎝)長いため短く握る状況でのアプローチショットでもシャフトを握ることなくショットすることが可能になりました。
普段から短めにクラブを持つ方には嬉しいグリップですね!!
さて色々なアイデアが詰まった「ATV wedge」ですが、色々な状況に対応していきたいそんなゴルファーさんには間違いなくフィットするハズです。
ぜひ一度お試しください(^ー^)

【Link】
宮下芳夫(みやしたよしお)→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 110ビュー
  4. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 94ビュー
  5. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 89ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 87ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー
  10. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 67ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る