ティーインググラウンドの区域

2012年5月18日 |

20120516_blog_tom.jpgこんにちはtomです。
今回のウェブレッスンはティーインググランドです。
特に区域とルールについて大事な点を一つ、クローズアップしてみたいと思います。

意味としてはプレーをしようとするホールのスタートの場所をいいます。
区域は線で書いてありませんが、きちっとした定義があります。

意外と知らない方が多いのですが、奥行きはどう決められているのでしょうか・・・?
それは自分が使用するクラブで2クラブレングス以内です。そしてその奥行きを持つ長方形の前方と側方の辺は2つのティーマーカーの外側の先端をもって定められています。
そして球全体がこの区域外にある場合、その球は区域外にある球になります。

ルールの事ですが、よくあるミスとして写真のように前に出すぎてしまって区域外からプレーしてしまうケース。これは2打の罰打が課せられ、あらためて区域内から3打目として打ち直さなければなりません。
球が区域内にありさえすればスタンスは外になっても問題はありません。
また、使用するティーインググランドを間違えた場合はやはり区域外からのプレーとなり2罰打となってしまいますのでご注意を!!
このように注意すれば防げたミスに関しては2罰打と覚えておくと1罰打との区別がしやすいですよ。

ゴルフは審判がいないスポーツ。セルフジャッジをしていかなければなりませんのでしっかり勉強しておきましょう。そして防げるミスはしないようにして楽しくプレーしたいものですね!!

【Link】
稲毛勉(いなげつとむ)→

EAST(東日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 137ビュー
  2. キャディバックの持ち方 101ビュー
  3. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 95ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 75ビュー
  5. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 73ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 66ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 59ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 56ビュー
  9. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 54ビュー
  10. 【夏のタイゴルフキャンプ2025】Vol.1 この夏、新たな舞台で!〜“タイでゴルフ”が特別な理由〜 41ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る