パッティング:リズムを安定させるドリル

2011年11月22日 |

20111122_katsumi01.jpgこんにちはkatsumiです。
早いものでもう12月も目前。秋から冬へ季節の変わり目ですね。
風邪をひきやすい時期です、しっかり寒さ対策をして暖かくして過ごしてゴルフを楽しんでくださいね!

さて今回のWEBレッスンはパッティング編で「距離感が合わない」「転がりが悪い」と
パッティングにお悩みのある方におススメのリズムを安定させるドリルを紹介します。

ボールを挟んで30センチ前方と後方の位置にティーをセットします。
準備ができたらパターを持って後方のティーまでテークバックし、前方のティーまでパターヘッドを出す練習を繰り返し行なってみて下さい。


20111122_blog_katsumi02.jpgパターヘッドをメトロノームのように左右対称に振る意識が大切です。振り子は上がっていく時はゆっくりで、下ろす時は次第に加速して実際にスピードは変化しますが、これは振り子の重さによるものですので、パターを振る時も自分で早さを加減しないで、両手にパターヘッドの重さを感じながら等速でストロークすることが大切ですよ。
3球打ってみて、ほぼ同じ個所に止まっていればOKです(^o^)

ロングパットではパターヘッドが出るのにショートパットではインパクトで止めてしまう人は良い練習法ですのでスタート前のパッティンググリーンや自宅でも、ボールを打たずに素振りだけでも効果アリですので是非、試してみて下さいね♪

【Link】
平勝己(たいらかつみ)→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 122ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 94ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 77ビュー
  4. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 73ビュー
  5. キャディバックの持ち方 72ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 53ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 53ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 46ビュー
  9. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 39ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る