アライメントを確認しましょう!

2011年10月11日 |

20111002_blog_shojiro.jpgこんにちは(^_^)v大塩正二郎です♪
気持ちの良い毎日が続きますねぇ〜☆ついついお昼寝が進んじゃいますね!(笑)

さて!今回のWEBレッスンなんですが・・・毎回のショットで重要な「アライメント」について少し触れていこうかと思います。

練習場ではいいショットが出ていもコースに行くとダメ・・・狙った地点とは違うとんでもない所に飛んでいってしまった・・・など思い当たる方は要チェックですよ!!

まず狙う地点とボールを結んだ線をターゲットライン(目標線)と言います。この線に対して身体の各ライン(肩、腰、両膝、スタンス)を平行に揃えてあげるのが「アライメント」といいます。

多くのゴルファーが目標に対してなぜ右を向いてしまうのか少し解説していきましょう。
1.)上の写真の様にアドレスで身体の各ラインを目標に合わせてしまっている。(写真ではFWセンターにセット)

2.)身体の各ラインに平行してターゲットラインが決まってしまう。(イメージとしては電車の線路のようにどこまでも交差することなく平行)

3.)この為、打ち出したボールはFW右サイドもしくは右ラフに行ってしまったりするんですねぇ〜(T_T)

実際には構えた方向に飛んでるんですが押し出したと感じてしまいを左に振ったり手首を返したりとスイングを崩す原因にもなります。そうしている内に左に引っかけたり・・・それを嫌がって右に大きく打ち出したりと悪循環に陥ってしまうんですね(汗)

皆さんもしっかりと正しく構えて寄り道をせずに、近道をしてゴルフ上手になりましょう(^_^)v
「アライメント」の詳しい取り方やポイントなどはレッスンでリクエストしてくださいね♪
ではまた(^_^)/~

【Link】
大塩正二郎(おおしおしょうじろう)→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 118ビュー
  2. キャディバックの持ち方 91ビュー
  3. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 79ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 79ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 79ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 78ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 72ビュー
  8. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 71ビュー
  9. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 62ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 62ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る