目玉のバンカーショット

2011年9月8日 |

20110907_blog_kazuki.jpgこんにちはkazukiです。
だいぶ涼しくなり、秋の気配が感じられるようになってきましたね!
秋のトップシーズンに向けて練習頑張って行きましょう!(^-^)

さて皆さん、バンカーは得意ですか?
普通のライであれば打てるけど、難しいライに行ってしまうとスコアを崩してしまう方もいるのではないでしょうか?
今回のWEBレッスンはその中でも比較的陥りやすい、目玉状態のボールの脱出方法をご紹介します。

まず始めにバンカーがなぜ難しいか皆さんはご存知ですか?
難しい理由にはなかなか普段から練習できないというのもありますが、芝ではどんなに見た目でボールが沈んでいても芝のに乗って浮いてる状態で、ショットした時にクラブのリーディングエッジがボールと芝の間に入るのでボールは上がります。

バンカーはボールが砂に直接触れている状態で、リーディングエッジが入る隙間が無いので砂ごと打ってボールの下にある最下点までクラブが来ないとボールは上がりません。だから難しいのです!
では、先程説明した事をふまえると目玉からのショットは通常のライよりも砂に潜っているのでクラブヘッドを更に深く入れないと最下点に届きませんね。
そのためにはどーするのか?

方法は1つです!写真のようにクラブヘッドを傾けて握り、いつものバンカーショットと同様にスイングしましょう!(傾ける度合いはフェース面が左足を向くくらいです。)こうする事によってヘッドの重さに重力が加わり、深くクラブが入りやすくなるので簡単に脱出が可能ですd(^_^o)
目玉のライは基本的にバンカー内のトラブルショットの1つですので、「まず脱出」という点を一番に考えましょう!

バンカーショットはご要望に応じてレッスン中にも説明してますので、分からない点は気軽にご質問くださいね!

【Link】
井上法紀(いのうえかずき)→

EAST(東日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

井上 法紀

井上 法紀

ご覧いただきありがとうございます!
私は初心者から上級者まで各々の課題に対して原因を見つけ、それを改善する為に様々なご提案をする事が得意です。

また競技歴も長いので、スコアを出す為のコースマネジメントも色々なお話ができると思いますのでどんな些細なことでもご相談ください(^^)

レッスンは明るく・楽しくをモットーにうるさいくらい良く喋りますw こんな雰囲気が気にいった方はぜひレッスンへいらしてください^_^♪

——————————————————————————————————————————
GEN-TEN内のイベントも主に担当しています!
↓おすすめのイメージはこちら↓
MEET ON THE GREENシリーズ

月1回開催のコンペです♪プレーの機会を増やしたり、ゴルフコミュニティへの参加が主な目的です!どんな会なのか?は以下の紹介記事をご覧ください!
月イチのコンペでプレー機会を増やそう!

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 141ビュー
  2. キャディバックの持ち方 87ビュー
  3. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 83ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 82ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 77ビュー
  6. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 71ビュー
  7. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 67ビュー
  8. こんな時どうする?『やわらかいライからのショット』 63ビュー
  9. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 62ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 61ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る