アンプレヤブル

2011年7月21日 |

20110718_blog_yuki.jpgこんにちは〜、雪田です。
梅雨も明けて暑い日が続いていますね。
暑さに負けずにゴルフ楽しんでいますか?

今回は知っていると得するルールをご紹介します。
写真のように、ボールが木の根元付近しかも雑草が生い茂る所に入ってしまいました。
一回で脱出できるかどうか?スイングした後にグラブが木に当たってしまわないか?
とても不安で心配な状況です。

この状況で無理して打つと更にボールは芝の中へ埋まってしまったり、クラブが木にあたりケガをしかねません。その結果ボールを脱出させるのに何打もかかってしまいます。
この場合「アンプレヤブル」というルールを使いましょう!

やり方は、まずは「アンプレヤブルします」と宣言します。
その後プレーヤーは1打罰のもとに、次の処置を3つから選ぶことができます。

1.)その球のあった箇所から2クラブレングス以内で、ホールに近づかない所に球をドロップ

2.)ホールと球があった箇所を結んだ後方線上に球をドロップ

3.)初めの球を最後にプレーした所の近くで球をプレー

この写真の場合は1.)を選びボールをドロップするのが一番有利かと思います。
アンプレヤブルしたら次の1打を自分が一番打ちやすいと思うものを選んでください。
詳しく知りたい方はレッスンで聞いてくださいね〜(*^^)v

【Link】
雪田悦子(ゆきたえつこ)→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 115ビュー
  2. キャディバックの持ち方 91ビュー
  3. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 79ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 79ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 78ビュー
  6. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 78ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 71ビュー
  8. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 69ビュー
  9. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 62ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 62ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る