体と腕の同調を体感する

2011年7月8日 |

20110708_blog_katsumi.jpgこんにちはkatsumiです。
7月に入り暑い日が続いていますが、皆さんゴルフを楽しんでいますか?
水分補給と休憩を十分にとって、体調に気をつけて下さいね(^-^)

さて、皆さん練習場では上手くいくのにコース内ではボールが左右に曲がってしまったり、方向性が定まらず悩んでいる方もたくさんいると思います。

その原因として挙げられるのは、手打ちショットから起こる原因だと考えられます。
スイングではしっかり肩を回して、体を大きく使って動かすことが大事ですので、今回のWEBレッスンは手打ちショットを直す練習法を紹介したいと思います。

1.)シャフトを持ちグリップエンドを体につけて構えます。
2.)ハーフスイングで素振りをします。(グリップエンドを体につけたまま腰の高さでクラブを止めます。)
3.)クラブを通常に持ち、ボールを打ちます。

スイング中の体と腕の同調を体感する練習ですので、グリップエンドを体の中心から離さないことでインパクトゾーンが安定してクラブフェースがスクエアに保たれます。もしもテークバックで右脇があいたり、ダウンスイングで左脇があくとグリップエンドがおへそから外れて、腕と体が同調せずに手打ちショットになりますので気を付けて下さいね。
実際には手やクラブが腰よりも高い位置にある時は、グリップエンドが体の中心を指しませんが、腰よりも下の位置では体の中心に向けるようにすることで、方向性UPに繋がりますよ!(^^)! 
まだ他にもいろんな練習法がありますので是非、来てみて下さいね♪

【Link】
平勝己(たいらかつみ)→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 129ビュー
  2. キャディバックの持ち方 99ビュー
  3. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 90ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 74ビュー
  5. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 72ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 66ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 58ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 55ビュー
  9. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 52ビュー
  10. 【夏のタイゴルフキャンプ2025】Vol.1 この夏、新たな舞台で!〜“タイでゴルフ”が特別な理由〜 41ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る