ピッチマークの直し方

2011年6月24日 |

20110618_blog_kazuki.jpgこんにちはkazukiです。
ニューカマーキャンペーンもいよいよ今週末で終了です!レッスンにもぜひ遊びに来てくださいね!(^-^) 

さて梅雨ということで雨の天気が多くなってくるとグリーンは柔らかくなり、長い距離のショットでなくてもピッチマークが付きやすいですよね!皆さんは正しいピッチマークの直し方をご存じですか?そこで今回のWEBレッスンはピッチマークの直し方をご紹介します。

ピッチマークとはショットしたボールの勢いでグリーンがへこんでしまった跡のことです (^v^) レッスンでも参加された方から良く聞きますが、プレーに慣れている方でも間違った直し方をしている事が多いようです!今回を機に正しい直し方をマスターしましょう!!

1.)まずグリーンフォークをへこんでいる部分の周りに刺します。
2.)次に刺したグリーンフォークをへこんでいる部分に向かって倒します。
3.)同様にピッチマークを囲むようにへこんでいる部分に向かって数カ所、修正します。
4.)最後にパターやクラブで上から平らになるようにトントンと直してあげましょう。

注意点はへこんでいる部分を盛り上げようとグリーンフォークを2.)の説明とは逆方向に倒してしまう事です!これをやってしまうと、グリーンの芝の根が切れていまい、グリーンが枯れてきてしまうので注意してください(^u^)
自分で付けたピッチマークは、必ず直すように!!余裕がある方は自分以外のピッチマークも直してくださいね♪ただし、スロープレーにならない程度でお願いします(^ ^;)
わからない点はレッスン中に気軽に聞いてくださいね〜(^o^)/^^

【Link】
井上法紀(いのうえかずき)→

EAST(東日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

井上 法紀

井上 法紀

ご覧いただきありがとうございます!
私は初心者から上級者まで各々の課題に対して原因を見つけ、それを改善する為に様々なご提案をする事が得意です。

また競技歴も長いので、スコアを出す為のコースマネジメントも色々なお話ができると思いますのでどんな些細なことでもご相談ください(^^)

レッスンは明るく・楽しくをモットーにうるさいくらい良く喋りますw こんな雰囲気が気にいった方はぜひレッスンへいらしてください^_^♪

——————————————————————————————————————————
GEN-TEN内のイベントも主に担当しています!
↓おすすめのイメージはこちら↓
MEET ON THE GREENシリーズ

月1回開催のコンペです♪プレーの機会を増やしたり、ゴルフコミュニティへの参加が主な目的です!どんな会なのか?は以下の紹介記事をご覧ください!
月イチのコンペでプレー機会を増やそう!

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 130ビュー
  2. キャディバックの持ち方 96ビュー
  3. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 85ビュー
  4. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 84ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 81ビュー
  6. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 74ビュー
  7. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 73ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 70ビュー
  9. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 66ビュー
  10. こんな時どうする?『やわらかいライからのショット』 66ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る