トラブルを上手く回避しよう

2011年4月15日 |

20110415_blog_kato.jpgこんにちは、加藤です。

マスターズも終わり、プロ野球や男子ゴルフツアーの開幕、滋賀県にある我が家の周りはようやく桜が満開になりまさに春本番ですね(^-^)
みなさんはそんな春ゴルフを満喫されていると思います。

さて、今回のテーマは「トラブルを上手く回避しよう」です。
レッスンでお話を伺っていてラウンド中に大叩きをした原因はOBの連発や想定外のトラブルになったということをよく聞きます。
OBというのはスイングに関係してくることなのでラウンド中に簡単に修正できないかもしれませんが、トラブルの場合は状況判断をしっかりできれば大叩きを回避できます。

1ホールの大叩きはかなりショックですし、そのあとのプレーにもかなり影響してきます。最近ではマスターズでのマキロイ選手がまさにその例ですね。超一流のプレーヤーでさえも、ミスを広げると立て直しが難しい状況になってしまいます。

まずトラブルを上手く回避するポイントはまず決して無理をしないこと。
あたり前のことですけどこれが意外に出来ていない。そしてクラブ選択を含めた状況判断をしっかりすること。いい加減にやってしまうとせっかく脱出できたのに反対側の林に入ってしまったり、次のショットがしにくいところにいってしまったりします。
次のショット、その次のショットも考えていけば絶対に大叩きを防げます。
トラブルになってしまっても慌てず、冷静に対処して春のゴルフを楽しみましょう(^-^)

【Link】
加藤丈喜(かとうたけよし)→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. タイQT挑戦記 ― Finalラウンド編:Relationship ― 私が取り戻したもの 100ビュー
  2. 競技用スコアカードの書き方 98ビュー
  3. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 90ビュー
  4. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 88ビュー
  5. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 72ビュー
  6. キャディバックの持ち方 68ビュー
  7. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 60ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 52ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 50ビュー
  10. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 49ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る