バンカーでのマナー

2011年3月22日 |

20110316_blog_kazuki.jpg初めまして4月からレッスンをスタートしますkazukiです。
私は中学・高校・大学と10年間をずっとゴルフ部のある学校に進学し、スポーツはゴルフ一筋にやってきました(^-^)
プロフィールにもありますが「できない事に向き合って克服する事も大切ですが、できる事を増やす事も上達への考え方の一つ」だと思っています。そして忘れてはいけないのはゴルフはメンタルのスポーツです。「常にクールに、ポジティブに、時に大胆に!」が私のモットーです!まあ私の場合は「ポジティブ」じゃなく「開き直り」だとも良く言われますが・・・(-_-♯)そういったメンタル面での質問もどんどんしてくれると嬉しいです!
皆さんどうぞ宜しくお願いします!

さて話は変わりますが今回のwebレッスンは、「バンカーでのマナー」についてお話したいと思います。コース内には様々なルールやマナーが存在しますが、その中でもバンカーはルール・マナーも含めて特殊な場所であることをご存じですか?ご存じの方は確認の為、ご存じない方はこれをきっかけに覚えましょう!

まずショットした後は必ず「バンカーレーキ」(バンカー近くに置いてあるトンボのようなもの)で、自分のショットした跡、スタンスをとった時についた足跡、そして出入りした時に出来た自分の足跡を必ずこの「バンカーレーキ」でならしましょう!
またバンカーに入る時は必ず土手の一番低い所から入って、入った所から出るのがマナーです。これはコースの保護、怪我の防止、またプレーも早くスムーズにできます。

マナーの他にもバンカーならではのルールもありますが、それはまた次回以降にお伝えしていきたいと思います。
わからなければレッスン中に気軽に聞いてくださいね(^o^)♪

【Link】
井上法紀(いのうえかずき)→

EAST(東日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

井上 法紀

井上 法紀

ご覧いただきありがとうございます!
私は初心者から上級者まで各々の課題に対して原因を見つけ、それを改善する為に様々なご提案をする事が得意です。

また競技歴も長いので、スコアを出す為のコースマネジメントも色々なお話ができると思いますのでどんな些細なことでもご相談ください(^^)

レッスンは明るく・楽しくをモットーにうるさいくらい良く喋りますw こんな雰囲気が気にいった方はぜひレッスンへいらしてください^_^♪

——————————————————————————————————————————
GEN-TEN内のイベントも主に担当しています!
↓おすすめのイメージはこちら↓
MEET ON THE GREENシリーズ

月1回開催のコンペです♪プレーの機会を増やしたり、ゴルフコミュニティへの参加が主な目的です!どんな会なのか?は以下の紹介記事をご覧ください!
月イチのコンペでプレー機会を増やそう!

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 115ビュー
  2. キャディバックの持ち方 91ビュー
  3. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 79ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 79ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 78ビュー
  6. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 77ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 71ビュー
  8. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 69ビュー
  9. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 62ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 62ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る