パッティング 手打ち防止ドリル

2010年7月9日 |

20100703_blog_kazu.jpgこんにちは、kazuです。
今回はスコアアップには欠かすことの出来ないパッティングのドリルを紹介したいと思います。

パッティングが苦手な方の多くはストロークの際に、過剰に手首の力を使ってしまう傾向があります。手首の力を使ってしまうと、思った以上にボールが転がってしまって大オーバーになってしまったり、インパクトでフェイスの向きが変わってしまい方向性が不安定になるなどのミスに繋がってしまいます。

そこで手首の動きを抑制するために今回紹介するドリルをやってみましょう。
やり方は凄く簡単!!いつもどおりグリップしたら写真のようにグリップと左手首(左利きの方は右手首)にボールを挟みストロークするだけです。このときに手首を使ってしまうと挟んだボールが落ちてしまいます。ボールを落とさないようにストロークをすれば手首を使わない動きが自然に身についてきます。
このドリルで正しいストロークを覚えて、今シーズンもゴルフを楽しんでください。
ボールとクラブがあればどこでも出来る練習ですので、皆さんも1度試してみてくださいね。
レッスンでも紹介しているので、気になる方はレッスンにお越しの際にリクエストしてみてください。

【Link】
林和仁(はやしかずひと)→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 118ビュー
  2. キャディバックの持ち方 91ビュー
  3. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 80ビュー
  4. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 79ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 79ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 78ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 72ビュー
  8. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 71ビュー
  9. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 62ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 62ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る