フェアウェイバンカーからの五箇条

2010年3月22日 |

20100322_blog_miya.jpgこんにちは宮下です。
今日はフェウェイバンカーからの打ち方を紹介します。

ウェアウェーバンカーで絶対にしてはいけない事、それはズバリ!「ダフらない」事です!!そこでショットをする前にダフラない工夫をアドレスでしておきましょう。

≪ウェアウェーバンカーでダフラない工夫 五箇条≫
1.ボールポジションを通常よりもボール1〜2個くらい右へセットする
2.やや左足体重で構える(左6:右4程度)
3.ハンドファーストに構える(クリップエンドが左股関節を刺すのが目安)
4.グリップを短く握る(これが一番効果があるかもしれません)
5.右足の内側をエッジを立てるように埋める(詳しくは現場の宮下に聞いてくださいね!)

他にも「ウェアウェーバンカーで繰り返しボールを打ち慣れて自信をつける」「アゴに当たらないようにロフトの多い番手を選ぶ」「ボールの左側を見る」「ボールから少し離れて構える」「フラットスイングをする」「特殊な素振りをする」などなどいっぱいありますが、まずはこの五箇条を試してみてくださいね。

正直、知識だけでは本番のラウンドでは成功する確率が低いかもしれません..(汗)
是非レッスンでリクエストしてくださいね(^^)

【Link】
宮下芳夫(みやしたよしお)→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 118ビュー
  2. キャディバックの持ち方 91ビュー
  3. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 79ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 79ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 79ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 78ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 72ビュー
  8. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 71ビュー
  9. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 62ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 62ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る