MITSUBISHI RAYON Diamana Kai’li

2009年5月26日 |

20090526_blog_jun02.jpg皆さんこんにちは!JUNです!!
実は最近ドライバーとスプーンのシャフトを変えてみました。

「MITSUBISHI RAYON Diamana Kai’li(三菱レイヨン社 ディアマナ カイリ)」です。

ゴルフはスィングの技術も大事ですが、同時に道具を使うスポーツなので、自分の体力や技術にあった道具をフィッティングする事も大切です。

以前も同社のシャフトを使っていたのですが、GEN-TENのレッスンを受けに来られた方の Kai’liを試打させていただいたときに「なんじゃこりゃっ!!」って思う程良かったので早速交換です(笑)


20090526_blog_jun01.jpg以前は硬いフレックス(硬度)を使っていたんですが、交換にあたりスペックダウン(年齢なども考慮しまして…)。はじめは違和感を感じたのですが、このシャフトは全然クセがなくてすぐに慣れました(^ー^)適度なしなりがありながらインパクトでは当り負けせずにしっかりとした強い弾道で以前よりも10Yくらい飛んでる気がします。

道具のおかげもあってか最近のスコアも上々♪
密かに他のGEN-TENスタッフに負けないのでは?と思っています。。。(みんなかかってこい!)

皆さんも自分に合った道具で更にゴルフを楽しんでくださいね!
もちろんレッスンでもギアに関するアドバイスなども行っていきますので、お気軽に声をかけてくださいね〜(^ー^)

それでは!

【Link】
森本淳一(もりもとじゅんいち)→

近畿地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 110ビュー
  4. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 94ビュー
  5. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 89ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 87ビュー
  8. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 73ビュー
  9. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る